2009年08月28日
09バージョンPart2の構造ですわ!
09バージョンの構造は?
とっくに完成していたんですが、Upが面倒くさ~?
釣行予定が組めない!、、、、とととサボってました。(~_~;)
左が09年初期、右が09年中期?今回バージョンです。
特徴は、下豚?蓋です。
下蓋でしたm(_ _)m
今回バージョンは、
上蓋は、イレクターを内側を削ってます。
下蓋は、外側から削り、上蓋との噛み合せを作ってます。
全体の形状を整えると、外側を削っただけ、中の容量が減ります。
組み立て前の初期&今回の比較では、
*①芯棒を2.0mmにUpしてます。
*②従前より若干軽量化してます。
組み立て前なので、1g位は余計かと思います。
09初期従前バージョンで46g
09今回バージョンで49g
こちらは、大容量?+0.5g中錘を付けてます。
軽量化の為、全体的に薄くなっているので衝撃には弱い?かも!
余談です!
穴穴穴ッ!の位置です。
上蓋は、120間隔で3個、2列か3列にするかは好き好き?
下蓋は、90度間隔に4個開けてます。
着水時に下蓋部分の空気が速やかに抜けるように改善してます。
カゴ錘が軽いと、着水時から水中での沈下速度が遅い為、
下蓋の空気抜けが悪くカゴが斜めに走るのを改善する為に4個に。
遠投カゴ 下蓋部分
自作カゴパーツ在庫限り~!?
遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
自作カゴパーツ在庫限り~!?
遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ カゴ & 回収カゴ