2020年02月06日
遠投カゴの自作 No,03(基本構造)
基本パーツは、何が必要かはNo,02 で載せたとおりですが、
加工する前に、基本構造を覚えておいた良いと思います。
下記の基本構造は廃盤イレクターを元に作成したものです。
現行イレクターでも同様には作れます。
下記は、構造断面と完成品との対比。

No,A(上蓋の基本構造)

完成品

No,B(下蓋の基本構造)
だいたい感じが掴めたのではないかと思います。
ただ、ここで大事なポイントがあります。
「カゴ錘」をどうするか?
カゴ錘は、ロケットの様な形状、胴体部分が円柱であること!
また、多少でも円柱部分が長い方が良い、
次回、カゴ錘について
パーツは揃えても、焦って加工に入らない方が良いですよ!
カゴの形状やバランスでも、飛距離の伸びが違いますかtら!
加工する前に、基本構造を覚えておいた良いと思います。
下記の基本構造は廃盤イレクターを元に作成したものです。
現行イレクターでも同様には作れます。
下記は、構造断面と完成品との対比。

No,A(上蓋の基本構造)
完成品

No,B(下蓋の基本構造)
だいたい感じが掴めたのではないかと思います。
ただ、ここで大事なポイントがあります。
「カゴ錘」をどうするか?
カゴ錘は、ロケットの様な形状、胴体部分が円柱であること!
また、多少でも円柱部分が長い方が良い、
次回、カゴ錘について
パーツは揃えても、焦って加工に入らない方が良いですよ!
カゴの形状やバランスでも、飛距離の伸びが違いますかtら!
遠投カゴ 下蓋部分
自作カゴパーツ在庫限り~!?
遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
自作カゴパーツ在庫限り~!?
遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ カゴ & 回収カゴ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。