ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年12月11日

遠投カゴのストック調整?

 カゴの整理?

 カゴのストックが多すぎて、ストック調整しようかと。

 竿の変更もあり、原点回帰でカゴ錘の軽量化もあるんですが。。。

 もともと5~6号程度で遠投が、飛距を離追及したら7~8号前後に重量化!?

 竿3~3.5号程度なら、、、

 自作カゴで、釣場で横一線に並ぶウキを遥かに超える。

 錘号数も7~8号もあれば十分なんです。

 そこそこ深棚も狙えるけど、、、沈下速度は遅いのが難点だけどね。。。

 話はそれますが、

 私、熱くなると揃えるタイプなんですが、

 最近は、コロナ禍も加わって、体力・気力低下が免疫力も低下みたいで。。。

 そこで、原点回帰!

 80m前後も飛べば良いかなと考えたら、道具をさらに軽く出来るかなと。。。

 竿の錘負荷からカゴ総重量(※コマセ込み)60gから逆算したら錘は20g前後?

 カゴの軽量化を考えたら、ストックは全て重量オーバー!!!

 重量オーバーのストック調整をすることにしました。。。

 市販カゴの改良版から自作遠投カゴまで出品します。

 改良や自作のヒントになるはずです。

 錘は重い方が飛ぶ?、コマセ込み総重量で考えないと飛距離は稼げないよ!

 もっとも、竿おのバランスもあるし、投げ方での瞬発力の付け方もあるから、

 単体で稼げる飛距離は、+10m前後でしょうか?

 竿+ウキ+カゴ+フォーム&瞬発力が揃えば、超遠投に繋がる!

 あとは、釣果ですが、釣果は時の運次第かなと。。。

 作るのが面倒?、改造や自作のヒントは?、になるかもしれません。

 全て売り切りです。

 興味のある人は、下記参照ください。

 出品先 : Rakuten ラクマ
 https://fril.jp/shop/269278f57cd20a5e59339bdec172c03e?_gl=1*l8eu6e*_ga*MTQxMDc5NzEzMC4xNjM5MTM3ODE4*_ga_7KV9PBS698*MTYzOTEzNzgxNy4xLjEuMTYzOTEzNzg1MS4yNg..

 少しでも安く手に入れたい人は、ラクマの紹介コードを利用してください。

 紹介コード : 「 zYOlb 」

 スマホでアプリをダウンロードして、招待コード使って新規登録します。

 ポイント進呈には、新規登録後、メールアドレス確認の手続き完了が必要です。

 以上で、700ポイントもらえます。

  


Posted by 遊 遊 at 05:00Comments(0)雑  記

2021年10月14日

津本式ノズル #血抜き

 津本式ノズル

 専用のノズルを売りに出しましたね~!

 鮮度を保つには、血抜きは必須です。

 ちょいと高いけど、高い分だけ剛性も高いようです。   


Posted by 遊 遊 at 18:30Comments(0)雑  記

2021年10月14日

津本式血抜きポンプ

 釣った魚は美味しく持ち帰る!?

 基本は、血抜きだと思いますが、、、

 その場で処理して、鮮度を保ちながら持ち帰るのがベスト!なんでしょうけど。。。

 血抜きや神経締めで津本式が有名ですが、血抜きポンプも発売されてた。

 参考ですが、、、

 仕様他は追記参照。。。  続きを読む


Posted by 遊 遊 at 18:00Comments(0)雑  記

2021年09月27日

そこそこ強い台風16号 30~1日に列島に沿って北上?

 そこそこ強い台風が列島に沿って北上するけど、、、、



 数年前にも似たような軌跡を辿った台風の影響で、熱海で高波が。。。

 気圧の予測推移をみると、30日から1日にかけて急激に落ちるけど割と強そうに思う。



 予想円の半径や防風警戒域を見ると中心は八丈島付近を通過しそう。。。

 今週末は、台風の余韻が残りそう。。。

 かご釣りは、これから本格シーズン、底荒れや河川の増水で数日は釣果も期待薄か?

 台風の勢力は、海水温と比例するから参考になると思うけど。

 iPhoneのiOS15で「天気」予報がかなり実用的になった。

 詳細エリアまではカバーされていないのが残念だけど、チェックしてみると良いかも。

 足りないところは併用すれば良い?、それかサブ的に併用する?

 災害に遭うのは中高年以上が多いらしい。。。

 過去に体験してないから大丈夫だろう!、気候変動が激しいから通じない。

 無理な釣行が、無謀な釣行にならないようにして下さいな。
  


Posted by 遊 遊 at 05:05Comments(0)雑  記

2021年09月16日

カゴ別容量の違い!

 タイトル通り、カゴ別容量チェックを行た結果です。

 簡単な水の容量で計測してます。

 カゴの改造や自作をする時の目安になると思います。

 YOZURIのカゴは、穴凹だらけで遠投には不向きですが、

 穴凹を塞げは良い話で、塞げば遠投も可能です。

 まぁ~コマセ42gタイプ?、正直、コマセにオキアミを使う時の出番なしかな。。。

 径が大きいので、オキアミを詰めやすいから使う、今はそれだけでしょか。

 釣果は、アミコマセならどのサイズでも大差ないと思うけど。

 改造や自作する時の錘の目安になるはずです。


 余談ですが、

 ワクチン接種2回完了も、抗体は数か月先で大幅に落ちているようです。

 ワクチン接種3回目が検討されているようです。

 ワクチンを打てば、感染しても重症化は避けられるみたいな。。。  


Posted by 遊 遊 at 05:00Comments(0)雑  記