ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年06月14日

遠投かご釣り、自作カゴの形状?

 遠投かご釣り、自作カゴ、3タイプ。

 飛距離なら、私的にはこれが最長ですが、、、



 違いは、コマセ容量の違い。
 胴長にすれば、上蓋よりにコマセが大量に入るのでバランス上蓋寄りになる。
 バランスを整えるなら、カゴ錘を多少重くして≒に近くする。

 コマセ容量が少なくても釣果には大差ないと思いますが。。。
 アミコマセは、イナダ40cm前後までか。。。
 ※胴細の為、オキアミは不向きです。。。



 材料は、同じタイプのイレクターを加工して作ってます。



 下蓋の加工も上蓋同様に基本は同じですが、
 錘を収納する為、錘の全長により、組み立てを如何に工夫するか?
 または、どの長さで妥協させるか?でしょか。。。

 写真左と中央は、加工パターンと基本構造改良型で同じ、
 写真の右は、従来型の加工パターンと原型構造です。

 遠投カゴを作る!、改良する!時のポイントの一つ!
 コマセ容量とカゴ錘とバランス。
  ・コマセ容量<カゴ錘・・・バランスが取れているはずなので普通に飛ぶ。
  ・コマセ容量≒カゴ錘・・・放物線上のピーク点でややぶれるが、上記と変わらず。
  ・コマセ容量>カゴ錘・・・大げさに言うと投げた時点から失速する。
 
 カゴ錘は、基本的に重い方が良いと考えがちだけど、
 竿を振り切れるか!、振り切れないと竿の反発力も活かせないので飛距離は伸び悩む!
 筋力も瞬発力もなく、竿全体の総重量やカゴ総重量を重くすると振り切れない。
 私は筋力がないので、道具も仕掛けも軽くすることで振り切りやすくしている。
 あとは、竿のブレが早く収まる竿が良い!

 まぁ~余談ですが、
 COVID-19も、英国型変異種からインド型に置き換わり始めているようですが、
 これまで20歳以下なら安心が、20歳以下でも感染・重症例が増大だとか。。。
 英国型変異種は、COVID-19(武漢型)の1.4倍、インド型は英国型変異種の1,7倍?
 ウィルスの量が少なくても感染しやすいらしい。
 専門家筋は、現状が続くと8月頃に第4派が起こりそうだとか。
 イギリスが収束から、インド型変異種でまた増加になりつつあるらしい。
 マスクをしていても感染した例が出て来てますね。
 大声・爆笑・深呼吸は、蜜を避けた場所が良さげです。
 
 
  


Posted by 遊 遊 at 05:00Comments(0) カゴ 

2021年02月21日

自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか



参考 : 自作カゴ・遠投シャトル改造・ロケット改造の3パターンの遠投カゴの作り方


参考 : Abu Garcia ambassadeur 6500CS rocket 改造


参考 : 魚は鮮度


参考 : 潮の流れ・離岸流


 その他は、現在、修正中で!、近日、公開予定。

 新型コロナ(COVID-19)のワクチン接種が始まりましたが、、、、

 一般人は、6月以降みたいな。。。

 気になるのは、、、、

 新型コロナ(COVID-19)の変異種が、、、徐々に散見している記事が。。。。

 変異種の感染率は、これまでの1.7倍らしいけど、、、

 Go to キャンペーンの再開時期を模索しているらいが、、、

 欧州は、移動制限解除から一気に拡大してロックダウンさせてます。

 イギリス・フランス・ドイツなどの感染拡大とロックダウン状況から、、、、

 Go to キャンペーン再開時期とワクチン接種の割合次第では、第4波が来るかも。。。

 ワクチンの反作用は、短期では無しらしいけど長期ではどうなんだろう?

 反作用で、怖いのはアビガンのケースじゃないのかね!

 高齢者は、ワクチン接種は早めに受けた方が良いと思うが、、、

 若い人は、感染しないようにして様子見が良いと思うが、自己責任だよね!

 治療薬もワクチンも選べないのが、個人的には痛い気がする!

 

  


Posted by 遊 遊 at 05:05Comments(0) カゴ 

2019年06月29日

コマセ量と重さと竿の錘負荷




 ロケットカゴ(S・M・L)にコマセを詰めた重量の目安は、

 サイズS(25x60mm)+コマセ≒22g

 サイズM(30x82mm)+コマセ≒38g

 サイズL(34x94mm)+コマセ≒48g

 ※参考 : ナカジマ:(ロケットカゴ)

 ※参考 : マルシン





 コマセを詰める箇所と形状が変わるけど、大差ないと思います。

 釣錘の重さ : 1号≒3.75g

 カゴのバランスの取り方 :

 錘+コマセを詰めた状態で、バランスが先端に寄っていないと空中で失速する。

 ロケットカゴの改造と自作カゴの外見の比較は、下記記載を参考に!

 関連記事参考 : 自作・改良カゴ4種の外観比較 No, 4  # ロケットカゴ  


Posted by 遊 遊 at 05:00Comments(0) カゴ 

2019年04月07日

下蓋の浮力調整  No, 7  # ロケットカゴ改造



  参考パーツ : 夜光ロケットカゴ


  参考パーツ : 遠投シャトルS
           ※号数は、解体するから何でも良いが、サイズはSです。


  参考 : ナツメ錘 0.5 号



 具体的には、

 下蓋の穴は、ナツメ錘の半分ほど埋め込む径まで拡大する。

 穴の拡張されたら、下蓋と直角、錘と垂直になるようにセットし固着する。

 当然、

 下蓋は、上下に抵抗なくスライドする。

 ずれると、上蓋と合わせた時に正確に噛み合わない。

 上下がかみ合わないと、まぁ~何かしらが起こる。

 パーツを固着させる時は、慎重にだよね!




 

 

  


Posted by 遊 遊 at 22:30Comments(0) カゴ  市販改造

2019年04月07日

カゴの下蓋に錘を付ける  No, 6  # ロケットカゴ




 参考 : ナツメ錘 0.5 号

 棚に届いたカゴは、上蓋が浮き上がり、下蓋が沈む。

 当たり前のように考えていたのが、

 素材の浮力によるもの、

 下蓋内に空気が残る時がある、

 ・・・などで、下蓋が浮いてしまう時がある。

 そこで、錘を付け始めたが、、、、

 形状や重さも試し、

 引っ掛かりや沈下が速過ぎたりで、落ち着いたのが

 結論は、 

 形状は、ナツメ中通し錘。

 重さは、0.5号。

 丸錘はも錘1号も試したが、どちらもダメ。




  


Posted by 遊 遊 at 22:00Comments(0) カゴ  市販改造