2020年02月17日
遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成)
これまでの流れを踏んで加工すると、以下のような感じです。
綺麗な曲線を描いて削れます。
ただ、型が無いので、よく出来た原型は一つくらい残しておいた方が良いかな!

遠投カゴ1個を作るのに、上記のように加工したイレクターが2個必要になりますよ!
ここでの注意点は、下記の〇赤丸の削り過ぎに注意!

ある程度、削ったらイレクターを外して内側から確認すること。
光にあてて明るさが他の面より明るければ削り過ぎの場合も、
スケスケだと強度不足になるので、ロスとした方が良いと思う。
あとは、
事前にイレクターの下加工(下記写真の右側)は済ませておいた良い。

理由は、集中出来るのでミス削りが少ない。
次回は、下蓋の加工を予定!
綺麗な曲線を描いて削れます。
ただ、型が無いので、よく出来た原型は一つくらい残しておいた方が良いかな!

遠投カゴ1個を作るのに、上記のように加工したイレクターが2個必要になりますよ!
ここでの注意点は、下記の〇赤丸の削り過ぎに注意!

ある程度、削ったらイレクターを外して内側から確認すること。
光にあてて明るさが他の面より明るければ削り過ぎの場合も、
スケスケだと強度不足になるので、ロスとした方が良いと思う。
あとは、
事前にイレクターの下加工(下記写真の右側)は済ませておいた良い。
理由は、集中出来るのでミス削りが少ない。
次回は、下蓋の加工を予定!
遠投カゴ 下蓋部分
自作カゴパーツ在庫限り~!?
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
遠投カゴの自作 No,03(基本構造)
自作カゴパーツ在庫限り~!?
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
遠投カゴの自作 No,03(基本構造)
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ カゴ & 回収カゴ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。