ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年05月21日

遠投カゴ 下蓋部分

 前回、イレクターを成形するところで中断しましたが、

 だいたいの完成型の形状です。

遠投カゴ 下蓋部分

 左右を比較すると、全長が違う?

 確かに、全長は違うんだけど、上蓋と下蓋の重ね部分で違いが判るはずです。

遠投カゴ 下蓋部分

 上蓋の長さは変わりませんが、下蓋の長さに違いがあります

遠投カゴ 下蓋部分

 左側は、下蓋の奥行きが深くしています。

 コマセ容量を増やす為の工夫としては、

 上蓋を工夫するケースが多いのですが、、、

 あえて下蓋を長くしています。

 写真は、コマセ量増量タイプの太い径の型ですが、メインは小径タイプです。

 作り方は、旋盤を利用して、下記の部分を削り出します。

遠投カゴ 下蓋部分

 矢印の「灰色部分・・・」の厚みは、1mm弱が強度を考慮しても限度かなと思います。

 この厚みでは、投げる時はそのままでも良いのですが、、、

 巻き取り時に上カゴが、下蓋にかぶさらないことが多い&巻き取りも水圧で重くなる。

 上蓋が下蓋部分で滑りやすくするために、削り出した部分を内側から補強して厚みを増す。

 あと大事なのは、カゴ錘の調達だね~!

 錘の材質は、鉛はが多いけど環境にも良くないし変形するので好きじゃない!

 かといって、ちょうど良い形状を探すとなるとなかか無いんだよね~!

 てことで、代用となるシンカーを使用している。

 もっとも軽い錘しか使わないので、ストックした錘を使っている。

 既に廃盤になってしまったので、ストックが切れたら探さなくちゃいけない。。。

 ってことで、

 加工の仕方が分からない方は、何処かに載せてあるけど、

 今回のまだ載せていないけど、前回の内容から推測は出来るとは思いうけど。。。

 卓上旋盤でもないと、加工は出来ないけど。。。

 自作にこだわらなければ、市販カゴを改造すればと思う。

 次回は、もう少し具体的に書こうかと。。。


 自粛も自粛ありきで収束が近くなったが、終息じゃないからね、、、

 しばらくは気を付けた方が良いとは思うよ!

 今回の新型コロナウィルスは、2週間前後で変異を繰り返し、国内で感染拡大したのは欧州型らしい。

 専門家筋は、本格的な第2波の予測を10~11月頃、インフルエンザが流行りだす頃を警戒している!

 免疫力アップだけは、継続しえおいた方が良さそうですよ!

 治療薬やワクチンが騒がれていますが、副作だけはを確認して下さいね!






このブログの人気記事
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか

遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?
遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?

遠投かご釣り、自作カゴの形状?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?

スマホに魚探 STRIKER Cast GPS
スマホに魚探 STRIKER Cast GPS

12月02日 18:00 から鬼特価?!
12月02日 18:00 から鬼特価?!

同じカテゴリー( カゴ & 回収カゴ)の記事画像
遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
遠投カゴの自作 No,03(基本構造)
遠投カゴの自作 No,02(基本パーツ) ※追記
同じカテゴリー( カゴ & 回収カゴ)の記事
 自作カゴパーツ在庫限り~!? (2020-03-18 12:00)
 遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成) (2020-02-17 05:00)
 遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02) (2020-02-12 05:00)
 遠投カゴの自作 No,05(加工の準備) (2020-02-11 05:00)
 遠投カゴの自作 No,04(加工道具) (2020-02-08 05:00)
 遠投カゴの自作 No,03(基本構造) (2020-02-06 05:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠投カゴ 下蓋部分