2020年03月10日
COVID-19(新型コロナウィルス) 補足
釣りとは関係ないけど、、、
COVID-19(新型コロナウィルス)について、巷ではかなり神経質になっている!?
具体的な症例状況が無い・ワクチンがない、・・からだと思うんだけどね。。。。。
現状で明らかなことは、
感染者の約8割が軽症らしい。
重症化は、残り2割、うち重篤化する割合は約半数らしい。
厄介なことは、
10代から30代の若年層が感染していても無症状や軽症であり、
自分でも気づかないうちに感染を広めているらしいということ。
それで高齢者に移ると、高齢者は(70~80代以上)は重症化しやすい。

年代別では、年齢が高いほど致死率が高まる傾向。
・10代から30代が0・2%、40代が0・4%、50代が1・3%、
ここまでならインフルエンザと変わらないらしいが、、、
・60代が3・6%、70代が8%、80代が14・8%。
問題は、60代以上になると倍々ゲーム?になる。
男女別の致死率は、男性が2・8%。女性の1・7%を上回る。
ここまでを纏めると、
COVID‐19 は感染力は弱いが、
高齢者の場合は感染すると重症化しやすい!
特に60代以上が危ないとは、どの詳細ニュースでも指摘している。
若い人は移さない、高齢者は感染しない、互いに注意すべきだろうけどね~!
あと、中国での話だけど、眼科医が感染して死亡!
結膜炎になって肺炎になるケースらしい。
コンタクトをしている人や目が痒いとか、消毒していない指先で触れると危険!
関連するデマネタなど、、、
・今現在注意すべきは、クラスター感染!
人が集まるところから喚起の悪い場所で感染が広がる!
外食やコンビニも例外ではなくなってるね~!
・デマ : 27度位の水を飲むと良い?
雑菌の死滅温度は、70度前後以上とされている。
煮沸消毒というのは、確か水温99度以上だったような。
逆に、健康に良いとされる善玉菌の死滅温度は60度前後だったような。
・デマ : 花崗岩が細菌を除ける?
あるわけないじゃん!!!
・マスクが高額転売?
セブンイレブンで、60枚入りが16,800円で売られていた!
アマゾンでも、価格はそれなりが、配送料が20,000~30,000円以上とか!
大手ドラックストアで、同じマスクが倍の価格に跳ね上がった!
表示が無かったら同じと思ってレジへ行ったら、なんと2倍だったが買ってしまったが。。。
フランチャイズ店舗は、看板を借りた個人オーナーが運営だからね。。。
県会議員が高額転売で800万以上を売った!
・マスクの次はトイレットペーパーがなくなる?
どこだかの生協の職員がSMSにアップしたのがキッカケらしい!
紙つながりで、女性の整理用品まで店頭から消える!
どちらも必需品だから余ってもいつかは役に立つが。。。
・咳をしたら喧嘩になった
電車内で数件!、関西でも関東でも横浜でも。。。
・マスク購入時の行列で乱闘騒ぎ!
ありがちな割込み、家族1人が並んで時間が来たら連れが加わる!
いわゆる場所取りみたいなものだね!
まぁ~冷静に確認すれば、ありえないだろうが!が、現実に起こっている。
日常的に便利になりすぎているから、普段どおりに買えないってのは確かに不便だけどね!
当たり前なんて、あってないようなものだと思うんだけどね~!
2011年3月11日に東日本大震災が起きた。
当時は、日常的なストックが1週間はあり、停電も一時的で日常に支障はなかった。
計画停電もあったようだけど、それもほとんど影響を受けなかった。
携帯もスマホもパソコンも通じない・繋がらないは、ほとんど無かった。
最初の一週間は余裕、2週目に入り少し不便を感じたが、さすがに3週目からは不便!
その経験を踏まえて、日常品と防災備品を分けてストックするようになった。
防災備品については、今さらだと思うけど、、、
私の品目の中には、マスクと花粉対策用メガネがある。
どちらも粉塵対策だよ!
マスクと花粉症対策眼鏡は、粉塵用として保管していたんだが、
今回、これが初動で役立ったね~!
観光地は、何処へ行っても中国の人が日本での観光を楽しんでいたからね。
防災用品(ストック)を使いだした時点で、マスクだけは家族人数分を3ヶ月分を買い足した。
理由は、疫学上のピークは3ヶ月、以後は終息に向かうとあったから!
物流は、東日本大震災の例からも3ヶ月過ぎから目途が立っていた。
IT関係の職場は、テレワーク?在宅勤務?
個人的には、これも今更なんだが。。。
PCは、モバイルルーターで繋いでいるから自宅でも外出先でも影響なし。
付け加えておくと、
PCの環境での違いは、自宅では外部ディスプレーで拡大、外出先ではタブレットPC画面。
ネット接続は、モバイルルーターとスマホ(テザリング)を併用。
キャリアはバラバラで統一しない!
同一キャリに纏めると、1社がダウンすれば全滅になる。
これは、ネット障害で懲りたから、コスト安より繋がる安心感を最優先!
モバイルルーターは、WiMAXを使ってる。
WiMAX(UQ)は、WiMAX接続だけと思うかもしれないが au のデータ回線に繋げられる。
メイン&サブ回線は、同一にしない方が良いというのは、あくまで個人的な感想です。
災害時の復旧には、最低でも1~2週間は掛かるからね!
まぁ~何事にもリスクは憑き物だから、あると思って準備だけは欠かさない方が動じないと思うよ!
ブログのサイドバナーに釣り以外で自分でも要チェックする項目だけ載せている。
COVID-19について言えば、
免疫力が弱ると感染しやすいくなるみたいだね!
年齢が上がるほど、代謝が落ちる=免疫力も弱くなる。
免疫力を上げて、感染しても重症化を避ける!、これしかなないんじゃないの?!
ピークは、今月3~4月かもね~!
6ヶ月は続くみたいだから、6~7月には終息するか否かだね!
発熱で37.5度を超えたら、疑ったほうが良いようです!
体調管理だけはしっかりと!です。
・・・旅行も気が引けるね~!
COVID-19(新型コロナウィルス)について、巷ではかなり神経質になっている!?
具体的な症例状況が無い・ワクチンがない、・・からだと思うんだけどね。。。。。
現状で明らかなことは、
感染者の約8割が軽症らしい。
重症化は、残り2割、うち重篤化する割合は約半数らしい。
厄介なことは、
10代から30代の若年層が感染していても無症状や軽症であり、
自分でも気づかないうちに感染を広めているらしいということ。
それで高齢者に移ると、高齢者は(70~80代以上)は重症化しやすい。

年代別では、年齢が高いほど致死率が高まる傾向。
・10代から30代が0・2%、40代が0・4%、50代が1・3%、
ここまでならインフルエンザと変わらないらしいが、、、
・60代が3・6%、70代が8%、80代が14・8%。
問題は、60代以上になると倍々ゲーム?になる。
男女別の致死率は、男性が2・8%。女性の1・7%を上回る。
ここまでを纏めると、
COVID‐19 は感染力は弱いが、
高齢者の場合は感染すると重症化しやすい!
特に60代以上が危ないとは、どの詳細ニュースでも指摘している。
若い人は移さない、高齢者は感染しない、互いに注意すべきだろうけどね~!
あと、中国での話だけど、眼科医が感染して死亡!
結膜炎になって肺炎になるケースらしい。
コンタクトをしている人や目が痒いとか、消毒していない指先で触れると危険!
関連するデマネタなど、、、
・今現在注意すべきは、クラスター感染!
人が集まるところから喚起の悪い場所で感染が広がる!
外食やコンビニも例外ではなくなってるね~!
・デマ : 27度位の水を飲むと良い?
雑菌の死滅温度は、70度前後以上とされている。
煮沸消毒というのは、確か水温99度以上だったような。
逆に、健康に良いとされる善玉菌の死滅温度は60度前後だったような。
・デマ : 花崗岩が細菌を除ける?
あるわけないじゃん!!!
・マスクが高額転売?
セブンイレブンで、60枚入りが16,800円で売られていた!
アマゾンでも、価格はそれなりが、配送料が20,000~30,000円以上とか!
大手ドラックストアで、同じマスクが倍の価格に跳ね上がった!
表示が無かったら同じと思ってレジへ行ったら、なんと2倍だったが買ってしまったが。。。
フランチャイズ店舗は、看板を借りた個人オーナーが運営だからね。。。
県会議員が高額転売で800万以上を売った!
・マスクの次はトイレットペーパーがなくなる?
どこだかの生協の職員がSMSにアップしたのがキッカケらしい!
紙つながりで、女性の整理用品まで店頭から消える!
どちらも必需品だから余ってもいつかは役に立つが。。。
・咳をしたら喧嘩になった
電車内で数件!、関西でも関東でも横浜でも。。。
・マスク購入時の行列で乱闘騒ぎ!
ありがちな割込み、家族1人が並んで時間が来たら連れが加わる!
いわゆる場所取りみたいなものだね!
まぁ~冷静に確認すれば、ありえないだろうが!が、現実に起こっている。
日常的に便利になりすぎているから、普段どおりに買えないってのは確かに不便だけどね!
当たり前なんて、あってないようなものだと思うんだけどね~!
2011年3月11日に東日本大震災が起きた。
当時は、日常的なストックが1週間はあり、停電も一時的で日常に支障はなかった。
計画停電もあったようだけど、それもほとんど影響を受けなかった。
携帯もスマホもパソコンも通じない・繋がらないは、ほとんど無かった。
最初の一週間は余裕、2週目に入り少し不便を感じたが、さすがに3週目からは不便!
その経験を踏まえて、日常品と防災備品を分けてストックするようになった。
防災備品については、今さらだと思うけど、、、
私の品目の中には、マスクと花粉対策用メガネがある。
どちらも粉塵対策だよ!
マスクと花粉症対策眼鏡は、粉塵用として保管していたんだが、
今回、これが初動で役立ったね~!
観光地は、何処へ行っても中国の人が日本での観光を楽しんでいたからね。
防災用品(ストック)を使いだした時点で、マスクだけは家族人数分を3ヶ月分を買い足した。
理由は、疫学上のピークは3ヶ月、以後は終息に向かうとあったから!
物流は、東日本大震災の例からも3ヶ月過ぎから目途が立っていた。
IT関係の職場は、テレワーク?在宅勤務?
個人的には、これも今更なんだが。。。
PCは、モバイルルーターで繋いでいるから自宅でも外出先でも影響なし。
付け加えておくと、
PCの環境での違いは、自宅では外部ディスプレーで拡大、外出先ではタブレットPC画面。
ネット接続は、モバイルルーターとスマホ(テザリング)を併用。
キャリアはバラバラで統一しない!
同一キャリに纏めると、1社がダウンすれば全滅になる。
これは、ネット障害で懲りたから、コスト安より繋がる安心感を最優先!
モバイルルーターは、WiMAXを使ってる。
WiMAX(UQ)は、WiMAX接続だけと思うかもしれないが au のデータ回線に繋げられる。
メイン&サブ回線は、同一にしない方が良いというのは、あくまで個人的な感想です。
災害時の復旧には、最低でも1~2週間は掛かるからね!
まぁ~何事にもリスクは憑き物だから、あると思って準備だけは欠かさない方が動じないと思うよ!
ブログのサイドバナーに釣り以外で自分でも要チェックする項目だけ載せている。
COVID-19について言えば、
免疫力が弱ると感染しやすいくなるみたいだね!
年齢が上がるほど、代謝が落ちる=免疫力も弱くなる。
免疫力を上げて、感染しても重症化を避ける!、これしかなないんじゃないの?!
ピークは、今月3~4月かもね~!
6ヶ月は続くみたいだから、6~7月には終息するか否かだね!
発熱で37.5度を超えたら、疑ったほうが良いようです!
体調管理だけはしっかりと!です。
・・・旅行も気が引けるね~!
2,191人は序章の始まりかね~?
新型コロナ ワクチン微妙ですよね~!
コロナウィルスの感染率
新型コロナのワクチンや治療薬の後遺症?副作用だと思うが。。。
アトマイザー、本来の用途とは違うけどね
Go to コロナ!、29日の感染者1,237人は過去最多
新型コロナ ワクチン微妙ですよね~!
コロナウィルスの感染率
新型コロナのワクチンや治療薬の後遺症?副作用だと思うが。。。
アトマイザー、本来の用途とは違うけどね
Go to コロナ!、29日の感染者1,237人は過去最多
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│COVID-19(新型コロナウィルス)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。