2009年08月18日
09バージョンPart2試作2&3号器試作品
やっと穴あけまで、2つだけ。。。
初号器は、先日、第1投で飛ばしてしまい(>_<)
ようやく2&3号器の試作品が完成です。
って、まだ組み立てていませんが。。
左がノーマル・中央がPart2ノーマル・右がPart 2大容量
左ノーマルは、単に外径を細くしたもの。
中央は、内径を最大限に拡張したもので10%以上増量。
右が、更に容量Upを図ったもので、20%以上増量。
*市販カゴの80%位までの容量?かも。。。
Part2の原型は、沼津で見せて頂いたものです。m(_ _)m
それから、初号器試作まで1ヶ月・・・気が長いです(@_@;)
形状は、スリムにして構造も改良?してます。
デブになっても、大容量タイプで目方4gUpの49g、
かなり削ってますが。。。
内径を拡張しているのでコマセは入れやすいかも。。。
コマセが余計に入るので、
投げる際の竿先の重さは、錘6号と変えていないので、
かなりズッシリ?体力勝負になりそうな、、、
体調が悪いと飛距離が縮むこと間違いなし!(~_~;)
私的にですが。。。
余談ですが、
どノーマルはアミコマセ専用で、今回のはオキアミ少々バージョンです。
体調が悪いのと渋滞予測で、なかなか釣行へ行けずですわ(>_<)
遠投カゴ 下蓋部分
自作カゴパーツ在庫限り~!?
遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
自作カゴパーツ在庫限り~!?
遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ カゴ & 回収カゴ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。