ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月03日

カゴ プロトタイプ改良チェック終了?


明日は、風速6~5m、風向き東北!

弱強風でも、ひょっとして追い風?

超~久々の釣行が、外出直前にパソコンが狂った!!

予感?

出発大幅遅延も、ここで躊躇するとまた先に延びる。。。

時間がずれたお陰で渋滞もさほど気にならず

今回、試すカゴ5個+比較に旧カゴ1個持参、

カゴ プロトタイプ改良チェック終了?

左から4個目までが改良版・5個目旧カゴ・6個目(一番右ね!)遊び

何を試すか?

前回!って7月釣行だから既に3ヶ月前の話、

巻上げ時、上蓋と下蓋がかみ合わず、海水を巻き込んで重い。

あとバランスが悪かったようで回転する確率が高かった。

これ!釣行後?&?&?で修正&修正&修正で立ち往生。

と言っても、今回試し釣り予定が、

釣り場に着いたら、何じゃ?これ?

風速5?6m!+?は想定内だが、

風向きが、鋭角向い風?

竿を出すか迷いつつ、釣り場でボ~!

釣り座を確保しつつも更にボ~!

仕掛けをセットして股もボ~!

向い風、鋭角に投げて糸ふけスゲ~!股股ボ~!

風速4m前後なら向い風でも何とかだが、

この風の強さで、釣り場も広くはない。

投げる角度も取れない。

?????

何を思ったか、方向違いに鈍角に投げ?

鈍鈍角向い風?に角度を取って、、、

これならカゴのチェックが出来ると、、、

空カゴで1個3回+0or α ×6個+ α 投げてテストで終った。

太め・細め・ぽっちゃり、、、

あぁ~どれも寸胴、、、、とこんな感じですかね?

っで本題は、1面読みきりにしないので、2面(続き)へ!



それで、何処が違う?ここが違う!って写真です。

カゴ プロトタイプ改良チェック終了?

写真の違いは、上蓋上部のストッパーの有無。

カゴ プロトタイプ改良チェック終了?

投げる直前のストッパー位置

カゴ プロトタイプ改良チェック終了?

投げた後のストッパー位置

ストッパーは、カゴ着水時の衝撃でカゴ全体が上に持ちあがり、
自ずと上の位置にな~る。
これで空中でカゴが開くことも無く・横風を受けてもカゴが開くことも無い。
*ストッパーの穴は、ステン棒によって調整します。


もう一つは、

上蓋の浮力材の張り付け方と下カゴとの噛み合せを滑らかにした。

*主に下蓋部分を、、、これも既に写真で載せたか?

これで、巻上げ時にスムーズに上下の蓋が噛み合う。


予想外に面白いかったのは、遊びカゴ!

これはだいぶ前に使ったことがあるが、

今回は、それを改良、

カゴの寸法を短く+錘4号+錘が真っ直ぐセットした。

芯棒2mmで作ってるので、若干重いが20g強。
*ステン棒が無かったので代用。

コマセを入れても、35~45g?(9~12号相当)でしょう。

どんな竿でも合いそうです。

ちなみに飛距離は、そうは変わらないかもよ?

但し、竿での違いは出ると思うが。

錘が4号でズングリタイプなので、棚10m以内なら使えそう?

投げサビキとかにも使えそう?

このカゴを作った理由?

①錘負荷からロッドを選ばない?

②旅行とかでも、コンパクトロッドなら持って行ける?

何処でもいつでも釣り?

そんなつもりで作ってみました。

そこで、コンパクトロッド改も思案中!

当然、チョイ投げの領域を超えるカゴ釣り。

ライトタックル仕様カゴ釣り

基本的な考えは纏まってるんだが、加工が?



次回、ウキの重さについて違う視点で書こうかなと。。。。

SPカゴでも、考えてることがあって、、、、

弱強風じゃ~、意気消沈で試さなかったけど。。。。


余談ですが、

私のウキの羽根は、本体に埋め込んでません。

理由?

単純ですが、耐用性&変形を考慮してます。

電気ウキも今の形状に近いのですが、

電気ウキは、製作時より既に3年近く経過し全く変形していません。

黄ばんでます(@_@;)

煙草の煙ですが、、、、

そんなことでウキ保管ケースを作ってますが、載せてあります。


釣り場でお会いしたら、宜しくです(*^。^*)

忘れてましたが、

西湘の釣果は何処も芳しくないんでしょうかね~?

股、ではなく「また=又」ですが、オヤジギャクですm(_ _)m

これでやっと未完成のカゴを組み立てられる。。





このブログの人気記事
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか

遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?
遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?

遠投かご釣り、自作カゴの形状?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?

スマホに魚探 STRIKER Cast GPS
スマホに魚探 STRIKER Cast GPS

12月02日 18:00 から鬼特価?!
12月02日 18:00 から鬼特価?!

同じカテゴリー( カゴ & 回収カゴ)の記事画像
遠投カゴ 下蓋部分
遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
遠投カゴの自作 No,03(基本構造)
同じカテゴリー( カゴ & 回収カゴ)の記事
 遠投カゴ 下蓋部分 (2020-05-21 05:00)
 自作カゴパーツ在庫限り~!? (2020-03-18 12:00)
 遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成) (2020-02-17 05:00)
 遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02) (2020-02-12 05:00)
 遠投カゴの自作 No,05(加工の準備) (2020-02-11 05:00)
 遠投カゴの自作 No,04(加工道具) (2020-02-08 05:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カゴ プロトタイプ改良チェック終了?