ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年09月08日

台風頻繁! ほか遠投とか? 加筆&部分修正


台風頻繁! ほか遠投とか? 加筆&部分修正

台風9号が木曜に列島横断?

海が既に荒れ始めているし、集中豪雨も加われば、

週末の釣り場は、河川からの濁りとゴミぷかぷか?

酷暑&猛暑も終わりかと残念です。

週末釣行予定も体調不良+夏バテ!

天気予報・大渋滞予測と、、、。。

前回釣行から早2ヶ月です。

去年から、最終のカゴ&ウキを完成させたいと、

ウキは、若干の改良余地を残しつつも昼用ウキは完成、

電気ウキは一昨年で形状は完成も、、、光源に改良余地、

カゴは、7月の時点から改良してるので、どうか?

これが出来れば、ほぼ遠投カゴ釣りのウキ&カゴの最終型かと、

まぁ~個人的にですが。

いつも多くの方々に来て頂いて、

m(_ _)m


「続き」に書きました。

*腰痛と天候がかみ合えば、猛暑日以外に釣行に行こうかと、


カゴ釣りを始めると、次第に飛距離が気になると思います。

釣行を兼ねた練習も大事かと思いますよ。。。。

飛距離のチェックは、大きな漁港や沖にブイがあるとか?

*ブイは目安、凹型の漁港なら2人いれば概算計測。

あと、

遠投してる方にアドバイスしてもらうとか。

遠投している人のフォームと自分のフォームの違いを比較検討する。

瞬発力を出せる自分なりのフォームの研究?

竿の構え・カゴの位置・下半身から上体の一連の動作・体の柔軟性など、
*下半身ってのは、足首・膝・腰位置です。
*体の柔軟性は、動作の流れをスムーズにして力のロスを無くす。

練習場所でいえば、足場が良いところがお勧めです。

この辺に注意すれば、SP+PEで100mは飛ばせます。

但し、筋力があれば別ですが、

筋力がないなら道具を軽くすることが重要ポイント。

100m+ α を考えるなら、さらにこまごまチェック&工夫は必要です。

*私の様な腰痛持ちは、年々落ちる体力の維持もなんですが、、。。。

道具を軽くすることで、筋力差をカバーする。

「何故飛ばない?」

「何故飛ばない?ライン選択」

*もう少し具体的なことは、上記2記事に書いてます。
*カテゴリー「遠投法」に雑分類して載せてます。
 飛距離を伸ばす為に、何をどう考え試してきたか?


飛距離が伸びない?

体の柔軟性と瞬発力を付けるフォームだと思います。

SPとベイトでは、フォームが違います。

単純に投げ易さだけを考えればベイトの方が投げやすいです。

筋力差をカバーする上で反発力を加えるにはSPの方が加えやすい。

SPで飛距離100+は、それなりに+ α の工夫が必要です。

自分に合った状態=最適な状態
⇓ ⇓ ⇓
道具・仕掛け・フォーム・etc、を見つければ、
⇓ ⇓ ⇓
飛距離は自然と伸びると思います。

但し、加齢に伴う筋力低下を除きます。

釣行中の飛距離維持には、体力or体調も大きく左右します。

私、釣り場よって往復4・5~7・8時間もかかります。

一昨年頃から、体力低下&体調不調でズボラ釣行になってます。


余談です。

私も最初は初心者です、でした。

混雑してる釣り場では、トラブルも起こりがち!

投げる前には、他の人の糸ふけや潮の流れの方向などに注意。

投げる時は、周囲に一声!投げます、とかね。。。

声を掛けていても、、、、

いきなり竿を立てる方も稀にいるんですね。。。

投げ終えたら、自分のウキだけでなく周囲のウキの動きにも注意!

このへんに注意しないと、

糸ふけや魚がかかっ時など、巻上げ時にお祭り騒ぎ?

釣り座のコマセは、海水で洗い流します。

最近はゴミも話題、せめてゴミ捨て場でポイ捨て!

シーズン中は、何処も超満員になるだけに、

トラブルは、大なり小なり避けたいもんです。

何処かでお会いしたら宜しくです(*^_^*)





このブログの人気記事
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか

遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?
遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?

遠投かご釣り、自作カゴの形状?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?

スマホに魚探 STRIKER Cast GPS
スマホに魚探 STRIKER Cast GPS

12月02日 18:00 から鬼特価?!
12月02日 18:00 から鬼特価?!

同じカテゴリー(遠投法)の記事画像
実際、ウキ止め補足
New 19 Vanquish モデルは、超~軽い!
モバイルロッドの欠点?
ウキとカゴの制作時に外せないポイント、バランスと重心
電気ウキの光源の軽量化
ブーツと脚力と飛距離
同じカテゴリー(遠投法)の記事
 3月21日の記事 (2023-03-26 05:00)
 実際、ウキ止め補足 (2019-04-26 11:59)
 ウキ止め’ね~!って? (2019-04-26 05:00)
 New 19 Vanquish モデルは、超~軽い! (2019-01-15 05:05)
 モバイルロッドの欠点? (2018-12-18 05:20)
 ウキとカゴの制作時に外せないポイント、バランスと重心 (2018-11-23 05:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風頻繁! ほか遠投とか? 加筆&部分修正