2010年06月30日
クールガン?訂正グルーガン
棒状の塩ビ?を溶かして使う。
色は、無色・黒・白・etc,、目的別にある。
使い方は、工夫次第?
大きな物での接着剤代わりに使ってます。
片面にブチュッ!ダラダラ!大量?に垂らし、
固まらないうちに、そこへ目的(必要な)物をギュッ!と押し当てる!
20~30秒で固着する。
あとは、完全に冷えるの待ってればOK!
失敗したら、無理くり剥がすだけ。。。。
メリット?
①接着剤と違い、やり直しが利くのが良い。
*但し、結構、固着度は高いので剥がす時は注意が必要かも。
②ネジ等で穴を空けずに済む。
③本体に傷を付けなくて済む。
デメリット?
耐久性?あるのか?ないのか?
けっこう強いみたいだけど、耐久性は今年チェックか。
他にも、、、、
仕掛けの加工面の仕上げとかにも使える。
穴埋めにもOKです。
本体は、500-前後で売ってます。
私?黒用と透明用で2個を使い分けてます。
使い分け理由は、
2色を1台で使い分けると充填材のロスが出る。
あると便利かも。
*浮力も少しあるみたい。
市販カゴ改良や自作カゴ製作時に必要な丸ペンチ!
両軸 ラインほぐし # バッククラッシュ
カゴを作る時の必修工具(1) イレクターの内側は何で削るの?
カゴ&天秤を作る時の必修工具(1)
ぶっ飛びパーツ工作室? UpDate
接着剤4種
両軸 ラインほぐし # バッククラッシュ
カゴを作る時の必修工具(1) イレクターの内側は何で削るの?
カゴ&天秤を作る時の必修工具(1)
ぶっ飛びパーツ工作室? UpDate
接着剤4種
Posted by 遊 遊at│Comments(2)
│ 工具ほか
この記事へのコメント
これ グルーガン じゃなかったっけ・・・
Posted by チュン at 2010年06月30日 19:33
ご指摘、ありがとうございます。
またお越し下さいm(_ _)m
またお越し下さいm(_ _)m
Posted by 遊 心
at 2010年06月30日 21:25
