2014年05月19日
カゴ&天秤を作る時の必修工具(1)
カゴ&天秤を作る時の必修工具(1)
ウキやカゴを作ろうとした時、最初に揃えるのがパーツだと思いますが、、、
ハンドメイドの参考品を見て作り始めて、作って、はたと気が付きませんか?

丸やアールは、どやって作るの?曲げれば作れる?
人に聞けば、「ペンチで曲げれば、いいんだよ~!」ってか。。。。
このペンチ、普通の形状と違い、先端から根元にかけて円錐形をしているのが特徴。

ステン棒を曲げる時やステン棒にRを作る時に必要です。
綺麗なRを作るのには慣れが必要です。

サイズは、大小でありますが、小で用が足りると思います。
大は小を兼ねません。
もう一つの違いは、大の方が握力が少なくて済みますが、細かなRが作れません。
小は、細かなRが作れますが、太いステン棒でRをを作る時は握力が大のものより必要です。
先端部分で小さなアール(天秤など)、根本部分で大きなアール(カゴなど)が作れます。
二つあれば、どちらも楽に作れます。
ハンドメイドの必需品なんだけど、店頭で扱っていないところが多いと思います。
ウキやカゴを作ろうとした時、最初に揃えるのがパーツだと思いますが、、、
ハンドメイドの参考品を見て作り始めて、作って、はたと気が付きませんか?
丸やアールは、どやって作るの?曲げれば作れる?
人に聞けば、「ペンチで曲げれば、いいんだよ~!」ってか。。。。
このペンチ、普通の形状と違い、先端から根元にかけて円錐形をしているのが特徴。
ステン棒を曲げる時やステン棒にRを作る時に必要です。
綺麗なRを作るのには慣れが必要です。
サイズは、大小でありますが、小で用が足りると思います。
大は小を兼ねません。
もう一つの違いは、大の方が握力が少なくて済みますが、細かなRが作れません。
小は、細かなRが作れますが、太いステン棒でRをを作る時は握力が大のものより必要です。
先端部分で小さなアール(天秤など)、根本部分で大きなアール(カゴなど)が作れます。
二つあれば、どちらも楽に作れます。
ハンドメイドの必需品なんだけど、店頭で扱っていないところが多いと思います。
.
市販カゴ改良や自作カゴ製作時に必要な丸ペンチ!
両軸 ラインほぐし # バッククラッシュ
カゴを作る時の必修工具(1) イレクターの内側は何で削るの?
ぶっ飛びパーツ工作室? UpDate
接着剤4種
クールガン?訂正グルーガン
両軸 ラインほぐし # バッククラッシュ
カゴを作る時の必修工具(1) イレクターの内側は何で削るの?
ぶっ飛びパーツ工作室? UpDate
接着剤4種
クールガン?訂正グルーガン
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ 工具ほか
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。