2010年06月15日
10カゴと旧カゴの重さ比較 etc, *自作カゴの話
ボチボチ、、、
カゴを少し改良しました?してます!
去年バージョンから見た目は、ほとんど変更なし。
錘を軽く&不具合調整他を少しばかし。。。
写真(左)が錘6号・写真(右)が錘5号
下の写真は、去年の新作カゴのコマセ増量タイプ。
写真(左)が錘6号・写真(右)が錘5号
カゴ錘を去年以上に軽くするメリット?
同じ竿であれば、振りが少し?気持ち?軽くなる程度。
去年秋以降から腰痛が悪化していたので、、、
フォームも更に変えて来てるので。。。
当然、飛距離を出そうとすると軽くした分だけ不利になると思います。
そこで
そこで、、、、
従前カゴは、不具合&バランス調整を行い、
①錘と芯棒の歪みを直した。
②上蓋の軽量化。
去年新作カゴは、容量はそのままに外形スリム化
&軽量化&バランス調整をしてます。
①写真の増量タイプは、更に形状の見直し。
②上蓋の軽量化。
③錘と芯棒の固着時の歪み訂正。
放物線上のピーク時で稀に失速してたので、
おそらくこれらを改善できてるはずです。
錘を軽くした分のマイナス面をカバー出来ていれば、
飛距離は、体調次第になりますが。。。。
実際の飛距離は?
縮むか?同等か?伸びるか?
コマセを入れて投げてみないと分かりません。
カゴ総重量が10%以上軽くなってるので、
コマセを入れても、まず伸びる事はないと思うけど。。
自然条件、
風速&風向きあります。
カゴが着水後は、カゴの沈下速度&水流の速さで、
ウキが手前に引き戻される戻される。
せっかく遠投しても、これじゃ~ね~!
ウキも変更予定だけど、、試作品はまだかな。。。
ではでは、何処かでお会いしたら宜しくです(*^_^*)
遠投カゴ 下蓋部分
自作カゴパーツ在庫限り~!?
遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
自作カゴパーツ在庫限り~!?
遠投カゴの自作 No,06(基本加工-完成)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備-02)
遠投カゴの自作 No,05(加工の準備)
遠投カゴの自作 No,04(加工道具)
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ カゴ & 回収カゴ