ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年06月10日

釣る気が無い釣り? 距離&棚



テスト釣行?

コマセを詰めて、針も付け餌を付けないことが多いんですわ。

釣行回数が激減したので針を付けました。


予定を組んでも、

天気or風速or体調で、なかなか合わず、



週末&祭日、何処まで行っても1,000円乗り放題で大渋滞。

過去、帰路大渋滞で5時間なんってのもあり、

今年の釣行は、

体力が落ちてる中での必死の覚悟(~_~;)

ようやく

今年2度目の本格テスト釣行?

毎年、釣り始めは割り切った釣行が多いが、

今年は考える時間が多くなった分、

思案したことの結果も、

釣る気の無い釣りでも、アレコレ見えて来る。(^_^;)

そこで、



まず、

確認したかったのは、

飛距離!

体調もあるが、今回は比較的安定してるような気がする。

*それでも体調ほかでも差は出てるけど。

*疲れてくると徐々に落ちて来るのは、毎度のこと。。。


ってことは、

09バージョン構成は合っている?

ってことなんだろ。。。

計測してないけど、

竿は、4.8mでも5.3mでも100mは楽々越えてるかなと。。。

4.8mは、

軽い+短い+反発力は弱いが、コンスタントに飛距離を維持できる。

テスト釣行前に持ち重りをさらに若干竿尻に寄せたのも一因か。

5.3mの方は、

飛ぶが、釣り座の幅がない+疲れてくると明らかに落ちる。

そう考えると、今回は飛んでたけど前回より落ちてる。

前回は4.8mで、今回は5.3mでの飛距離比較。

竿は、どちらも「がま」でも。

疲労度を考慮すると、飛距離は前回の方があったような気がする。

ただ、

お次の課題とテスト内容も見えて来た。

一つは、

カゴ釣りは、棚で釣れ!

ごもっとも!な御指摘!

一般的に遠投した分だけ、棚も深くなる。

青物限定なら、15mもあれば十分?

なら、

飛距離を落とさず棚を深く取るには?

頭の中では、

既に出来上がってるんだが、

テストしてみないことには、分からんことがある。

初速を落とさず、軽いカゴ(6号ちょい)で、

深棚30m位?

カゴが早く沈下(降下)しないと、ウキが手前に戻って来る。

潮の流れの早さでも、ウキが手前に戻される。

カゴ着水後のライン捌きももたつけば、ウキが戻される。

釣り場によっては、足元から15m以上もある。

ラインは、ウキを付けるスイベル?で磨耗する。

その点、

ナイロンは滑りが良いが、SPでは飛距離が落ちる。

PEならその半分以下の太さでも同等以上の強度があるが、

磨耗って云う点では、明らかにマイナス要因になる。

つまりライン切れで仕掛けを飛ばす。

なら

どうする?

単純なことなんだけど、仕掛けを飛ばすのもな~!

たまたま材料?ある、ある。

今回、まだウキもカゴも飛ばしてないし、

ウキもカゴも数は3~4個しか作っていない、

作るのは更にど面倒くさいしな。。。

天秤も改良しようと、、、頭の中では出来てるんだけど、

工作?が出来ない!

まッ、、、考えようっと!


飛距離なんぞより大事なことが一つ、

やっぱりSPでのカゴ釣り釣行では腰痛は出ていない

がッ!

体力限界なだけは間違いない。

ど疲れです。




「遠投について考えてみた」
http://kagoturi.naturum.ne.jp/e738170.html

「フォームと竿と持ち重り」
http://kagoturi.naturum.ne.jp/e739966.html







このブログの人気記事
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか

遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?
遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?

遠投かご釣り、自作カゴの形状?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?

スマホに魚探 STRIKER Cast GPS
スマホに魚探 STRIKER Cast GPS

12月02日 18:00 から鬼特価?!
12月02日 18:00 から鬼特価?!

同じカテゴリー(遠投法)の記事画像
実際、ウキ止め補足
New 19 Vanquish モデルは、超~軽い!
モバイルロッドの欠点?
ウキとカゴの制作時に外せないポイント、バランスと重心
電気ウキの光源の軽量化
ブーツと脚力と飛距離
同じカテゴリー(遠投法)の記事
 3月21日の記事 (2023-03-26 05:00)
 実際、ウキ止め補足 (2019-04-26 11:59)
 ウキ止め’ね~!って? (2019-04-26 05:00)
 New 19 Vanquish モデルは、超~軽い! (2019-01-15 05:05)
 モバイルロッドの欠点? (2018-12-18 05:20)
 ウキとカゴの制作時に外せないポイント、バランスと重心 (2018-11-23 05:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣る気が無い釣り? 距離&棚