2009年05月09日
スケール&計量 & 09バージョンの特徴
スケール(秤)
ッが!
壊れたので新調しました。
最近、気付いたのが、
以前のは2g単位~Max2kg~!
だった。。。
?
ってことは、最大2kg以上は計量不可だった。。。
今回は、1g単位~Max2kgまで、
たんと確認したが。。。
ついでに、
色々計ってみました。
09カゴ、45g
*カラーバリエーションは5色、どれも45gです。
*錘は6号位です。
*08バージョンより、総重量は5g軽くなってます。
09ウキ、6g。
*カゴ負荷8号前後まで対応か?
*カゴ負荷10号前後対応?も6gでした。
*上記はバランスをいじってるので、重さが同じになってます。
*羽高が、かなり高(長)くなってます。
09電気ウキ、11g。
*電池2本込み
*全長28cm カゴ負荷10号前後まで対応かな?
*昼用ウキから考えたオリジナル型で、バランスは電池2本でも前のめり。
*製作工程を完全に見直し、工程の簡素化&軽量化、羽高を高(長)く取ってます。
09バージョンの特徴
?
投げる(放出➚) ➡ 空中(上昇➚放物線➘降下) ➡ 着水(衝撃⇓) ➡ 水中(沈下⇓)
①上記の過程で生じる各種の抵抗を考えてました。
②これとは別に、空中or水中での個々のバランスを考え
③個々の遊び(無駄)の有無も考え
④製作工程も見直し工程の簡素化&軽量化
そんな訳で
机上シュミレーションを何度も繰り返し、
パーツは作っても組み立てるまでは行かず!
時間だけが、、、(莫失笑)
シーズン始めは、毎年こんな感じで。。。
*08バージョン以前から比較すると、形状の違いが分かります。
LED懐中電灯 & UVライト( 紫外線ブラックライト )2 in 1
自作天秤のパーツ
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 7 注意点( 2 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 6 注意点( 1 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 5 軸の加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 4 枝の細部加工
自作天秤のパーツ
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 7 注意点( 2 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 6 注意点( 1 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 5 軸の加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 4 枝の細部加工
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ 仕掛類