2019年06月24日
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 3 天秤の先端の加工
天秤の枝部分の軸周りが出来たら、次は端の加工
写真の左側の〇の加工

※ No, 6
丸ペンチ(小)を使って加工します。

※ No, 7
下記右側 : 丸ペンチで1回捻り?だと僅かに隙間が出来るので、、、
1回半捻りにすると、半田とかしなくて大丈夫、これまでのところね。。。

※ No, 8
ここでも捻る時に隙間は厳禁です。
これで枝部分はかんせいじゃない!
写真の左側の〇の加工
※ No, 6
丸ペンチ(小)を使って加工します。
※ No, 7
下記右側 : 丸ペンチで1回捻り?だと僅かに隙間が出来るので、、、
1回半捻りにすると、半田とかしなくて大丈夫、これまでのところね。。。
※ No, 8
ここでも捻る時に隙間は厳禁です。
これで枝部分はかんせいじゃない!
LED懐中電灯 & UVライト( 紫外線ブラックライト )2 in 1
自作天秤のパーツ
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 7 注意点( 2 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 6 注意点( 1 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 5 軸の加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 4 枝の細部加工
自作天秤のパーツ
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 7 注意点( 2 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 6 注意点( 1 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 5 軸の加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 4 枝の細部加工
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ 仕掛類
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。