2019年06月25日
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 6 注意点( 1 )
天秤の枝部分を加工する時、
加工用台座?に巻き付ける訳だけど、
その違いが下記での比較

ぱっと見た目には分かりずらいけど、上段が2.0mm、下段が1.8mm。
実際に巻き付けた完成品のバネ?(コイル状)の径で比較すると一回り太いくなる。
加工用台座の径を1.6mmに下げた方が良さそうにも思うが、ステン棒径1.6mmがないので試していない。
天秤の軸になるステン棒の長さは、写真のは9cm弱。

ただ、もう少し短い方が良いが、気持ち加工がムズになる。
まぁ~作り慣れると、どうってことないんだけど。。。
そんなに頻繁に作るものでもないしね~!
加工用台座?に巻き付ける訳だけど、
その違いが下記での比較
ぱっと見た目には分かりずらいけど、上段が2.0mm、下段が1.8mm。
実際に巻き付けた完成品のバネ?(コイル状)の径で比較すると一回り太いくなる。
加工用台座の径を1.6mmに下げた方が良さそうにも思うが、ステン棒径1.6mmがないので試していない。
天秤の軸になるステン棒の長さは、写真のは9cm弱。
ただ、もう少し短い方が良いが、気持ち加工がムズになる。
まぁ~作り慣れると、どうってことないんだけど。。。
そんなに頻繁に作るものでもないしね~!
LED懐中電灯 & UVライト( 紫外線ブラックライト )2 in 1
自作天秤のパーツ
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 7 注意点( 2 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 5 軸の加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 4 枝の細部加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 3 天秤の先端の加工
自作天秤のパーツ
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 7 注意点( 2 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 5 軸の加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 4 枝の細部加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 3 天秤の先端の加工
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ 仕掛類
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。