2019年06月24日
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 5 軸の加工
いよいよ仕上げ!
枝を取り付ける軸(芯棒)の加工
芯棒の太さは 1.2 ~1.4mm を使ってますが、これで十分な強度はある。
黄色のパッケージは、枝部分のステン棒、その右隣りが天秤の軸 1.2mm
トップ部分の円加工の工具は、丸ペンチ(小)使用ですで。

※ No,12
・芯棒にビーズを上下両端にかませ、芯棒下部を半円(楕円)に曲げる。

※ No,13
・楕円に曲げた部分の根本を少し開け、平行にして垂直に90度曲げる

※ No,14
・さらに、天秤下部となる部分のR(アール)部分の長さを加味したポイントから曲げる。

※ No,15
以上で、一応は完成なんだが。。。
枝を取り付ける軸(芯棒)の加工
芯棒の太さは 1.2 ~1.4mm を使ってますが、これで十分な強度はある。
黄色のパッケージは、枝部分のステン棒、その右隣りが天秤の軸 1.2mm
トップ部分の円加工の工具は、丸ペンチ(小)使用ですで。
※ No,12
・芯棒にビーズを上下両端にかませ、芯棒下部を半円(楕円)に曲げる。
※ No,13
・楕円に曲げた部分の根本を少し開け、平行にして垂直に90度曲げる
※ No,14
・さらに、天秤下部となる部分のR(アール)部分の長さを加味したポイントから曲げる。
※ No,15
以上で、一応は完成なんだが。。。
LED懐中電灯 & UVライト( 紫外線ブラックライト )2 in 1
自作天秤のパーツ
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 7 注意点( 2 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 6 注意点( 1 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 4 枝の細部加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 3 天秤の先端の加工
自作天秤のパーツ
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 7 注意点( 2 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 6 注意点( 1 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 4 枝の細部加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 3 天秤の先端の加工
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ 仕掛類
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。