2008年03月28日
夜光針(基本パターン編)*仮
1)材料&用具
①夜光プラスタ
②アジ針 *ターゲット魚による
③発泡材のあまり *針先を傷めなければ何でもOKです。
④楊枝とか、先のあるもの。
2)作り方
①発泡材に針を写真のように刺します。
②アジ針なら、中ほどに平らになった部分に楊枝で夜光プラスタを塗ります。
あとは乾かすだけです。
3)その他
①針は、管付きと管無しがあります。
②どっちが良いか?、管付きの方が揺れるから?です。
③サイズは、魚の口の大きさを想像して下さいm(__)m
④針はケースの方がCP高いです。安いってことですよ!
⑤夜光塗料は、餌付けがあるから、写真の方が良いとは思うけど。。。
⑥夜光プラスタは、乾きが早いので少量づつこねた方が良いです!
⑦応用or実践編で、夜光カブラを作る方もいますよ~!
この辺は、ご自分で工夫してみて下さいm(__)m
完成写真は、近日アップ予定ですm(__)m
*基本パターンですけどね!
LED懐中電灯 & UVライト( 紫外線ブラックライト )2 in 1
自作天秤のパーツ
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 7 注意点( 2 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 6 注意点( 1 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 5 軸の加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 4 枝の細部加工
自作天秤のパーツ
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 7 注意点( 2 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 6 注意点( 1 )
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 5 軸の加工
遠投かご釣り用の天秤 具体的な作り方 No, 4 枝の細部加工
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ 仕掛類