ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年05月25日

電気ウキの最新作です。更新×3



更新×3です。

 画像は、ありませんm(__)m

 本体部分を光らせたくない場合、

 光源(LED)から2~3cm程、ストローの外側にアルミホイルを1枚?一巻き?すると光が遮光されます。

 その分、羽の部分が明るくなるか?

 なりませんでした。

 ウキのバランスは、変わりません。




更新×2
電気ウキの最新作です。更新×3

左側が、従前のものに光源とバランスを調整したものです。
*羽部分が交換可能なので、破損や劣化に耐えると思います。


右側が、今回の本体と羽部分を一体にしたものです。
*羽部分のトップは、弾力性のある仕掛け用品のゴムで栓をしてます。
 真ん中に穴があいているので、簡易で楊枝で栓をしてみましたが、良好です。

*羽が破損した場合は、羽全部の取り付け位置を変える必要があると思います。




共通点は、ウキ全体を細身にしてます。

①カゴ錘が軽いので、潮の流れの影響が強く、
  周囲のウキを追い越して流れる=お祭りリスクが高まる!

②ウキ本体は、削ったままなので、水分を含んで浮力が落ちた。
  表面をコーティングすれば、解消するはずですが。。。

③ジャバラは2個が良いような?気がします。。。


釣行テストは、こんな感じです。






電気ウキの最新作です。更新×3

更新の完成品です。

とりあえず、こんな感じで光ってます。

前のバージョンより、気持ち明るい感じを受けます。

ウキ本体の真ん中辺から光ってます。

早々に、通常の電気ウキと勘違い、羽を軽くネジってしまい、、、、(^_^;)

羽をもいでしまうと、交換がムズだろう~!

が、今のところ感想です。

ただ、一体型にすると羽の取り付け部分だけなくなるので、

全長を2~3cmは短くできる。。。

画像は、10号前後まで背負えるウキのつもりです。


*既存の電池2本使用のウキなら、簡単に調整できます
 光源を換えれば、前作と同様になります。


注意点

ストローのジャバラの部分か、これに相当するような物!

これを使わないと、羽のトップまで全体に光が分散しません。


つまり、暗いってことです。



電気ウキの視認性や識別がし易いだけ、

自分も注意できるし、他の方へも注意を喚起できます。

夜釣りでお祭り!、最悪ですから。。。。








電気ウキの最新作です。更新×3

最新作です。

と言っても、まだ羽が付いてませんが。

何処が違うか?

外形を全て一体型にしました。

光源は、上部から挿入するだけです。

径は、30パイからダイエットさせました。

光源は、最新のストローを利用したものです。


過去、羽を飛ばしたり、光源も一緒に飛ばしたり、

羽の取り付けが曲がると、浮きが回転したり、色々でしたが。

おそらく、これで解消できるはず\(^o^)/

テストは週末に行う予定です。

電池1本使用で、バランスは僅かに前かがみです。

光り方は、ウキ本体上部から光ります。


問題点

①一番の問題は空気抵抗でしょうか。。。
 *カゴ錘が、4号、6号、8~10号の3種類なので。。。

②コストですかね、、、、。。。。
 *軟質発泡材・パイプ2種・芯棒・止め具・接着剤2種・etc,
 *失敗作を含んだ平均単価400円前後か?
 *現在、300円200円前後に圧縮作を試作中です。。。




課 題

カゴもウキも紛失しなければ、どうってこと無いんですが。。。

カゴ釣りを始めた頃は、毎回、紛失していたので。。。

最初はコストを考えて、

今は、製作時の手間の軽減を考えてます!

あとは、釣行時での問題点の解消です。














このブログの人気記事
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか

遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?
遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?

遠投かご釣り、自作カゴの形状?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?

スマホに魚探 STRIKER Cast GPS
スマホに魚探 STRIKER Cast GPS

12月02日 18:00 から鬼特価?!
12月02日 18:00 から鬼特価?!

同じカテゴリー( オリジナル電気ウキ)の記事画像
飛ばないウキのパターン No,6 電気ウキのバランの
旧電気ウキ
実際の電気ウキの重量とバランス
ウキとカゴの制作時に外せないポイント、バランスと重心
電気ウキ 発光部の電池サイズ違いの比較
電気ウキ 光源部の光量アップ
同じカテゴリー( オリジナル電気ウキ)の記事
 飛ばないウキのパターン No,6 電気ウキのバランの (2019-06-08 05:05)
 旧電気ウキ (2018-11-29 05:00)
 実際の電気ウキの重量とバランス (2018-11-28 05:00)
 ウキとカゴの制作時に外せないポイント、バランスと重心 (2018-11-23 05:00)
 電気ウキ 発光部の電池サイズ違いの比較 (2018-11-22 05:00)
 電気ウキ 光源部の光量アップ (2018-11-20 05:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電気ウキの最新作です。更新×3