2018年11月20日
電気ウキ 光源部の光量アップ
電気ウキの光量をアップ
LEDの特性は、直線性なんですね。
まぁ~拡散型のLEDもあるようだけど、電気ウキには?
という訳で、
材料は、前回アップの記事を参考にして下さい!
長さはそのままに、LEDを装着して光らせた状態が以下(↓)

場所により光り方が違うのが見て分かると思いますが、、、

※具体的には、4ヶ所で光り方が違います。下記を照らし合わせて確認して下さい。

(1)は、発泡ビーズとジャバラ部分
(2)は、加工部分
(3)は、未加工部分。
※LEDに近い方が明るいのは当然ですが、加工部分の手前は暗いのが分かると思います。
(4)は、発光(LED)部分

加工する部分の道具ですが、
写真の右側にある、ピンなど使います。
LEDの特性は書きましたが、直進性です。
なら、
直進する光が当たる障害物を作るれば、光が反射する。
ストローに穴を開けると、ストローの内側に凸部分ができ光を反射する。
穴は極力小さく+とにかく無数に開けるのがポイントです。
まだ続きます。
LEDの特性は、直線性なんですね。
まぁ~拡散型のLEDもあるようだけど、電気ウキには?
という訳で、
材料は、前回アップの記事を参考にして下さい!
長さはそのままに、LEDを装着して光らせた状態が以下(↓)
場所により光り方が違うのが見て分かると思いますが、、、

※具体的には、4ヶ所で光り方が違います。下記を照らし合わせて確認して下さい。

(1)は、発泡ビーズとジャバラ部分
(2)は、加工部分
(3)は、未加工部分。
※LEDに近い方が明るいのは当然ですが、加工部分の手前は暗いのが分かると思います。
(4)は、発光(LED)部分
加工する部分の道具ですが、
写真の右側にある、ピンなど使います。
LEDの特性は書きましたが、直進性です。
なら、
直進する光が当たる障害物を作るれば、光が反射する。
ストローに穴を開けると、ストローの内側に凸部分ができ光を反射する。
穴は極力小さく+とにかく無数に開けるのがポイントです。
まだ続きます。
自作天秤のパーツ
オリジナル 竿掛け・竿受け用パーツ
仕掛けは、作るのがベスト! # 自作 # ハンドメイド
ハンドメイド 仕掛け No, 7 # ハンドメイド # かご釣り
ハンドメイド 仕掛け No, 6 # ハンドメイド # かご釣り
ハンドメイド 仕掛け No, 5 # ハンドメイド # かご釣り
オリジナル 竿掛け・竿受け用パーツ
仕掛けは、作るのがベスト! # 自作 # ハンドメイド
ハンドメイド 仕掛け No, 7 # ハンドメイド # かご釣り
ハンドメイド 仕掛け No, 6 # ハンドメイド # かご釣り
ハンドメイド 仕掛け No, 5 # ハンドメイド # かご釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。