2010年02月03日
新カゴスペ Ⅲ
がま磯 カゴSPECIAL Ⅲ
発売です! そのまま抜粋しました。

シャープなスピング仕様とパワーのベイト仕様。ASD(アクティブサスデザイン)設計を極限まで追及。支点移動をよりスムーズにすることで遠投時や魚とのやりとりでの高負荷時に元竿部分までベントが発生して最大限のパワーを発揮します。これにより、安定した飛距離とさらなる大物とのやりとりにも余裕を持って対応することが可能になりました。さらに、先径を一回り細くし、軽量化を行うことで振り抜きやすさが向上。1日中カゴを投げ続けることによる疲労を大幅に軽減、快適に釣りを楽しむことができるだけでなくコントロール性能も向上し、狙った潮目をピンポイントに打つことが可能となりました。
スピニング仕様
シャープさをコンセプトに、調子は先調子に設定、振り抜きやすさを重視。
ベイト仕様
パワーをコンセプトに調子は胴調子に設定、胴のパワーを十分に発揮できます。
【3号】真鯛や中型青物に最適
真鯛・グレ・メジロ・イサキなどをメインターゲットとして設計。軽さと振り抜きやすさを重視しながら魚のパワーを胴で受け止める調子になっています。
【4号】圧倒的なパワーと遠投性能
真鯛・尾長グレ・ブリ・ヒラマサなどの大型をメインターゲットに設計。パワーと振り抜きやすさを重視しながら大型魚にも対等以上に渡り合えます。
01:ガイド(スピニングタイプ)
SIC大口径Wフット遠投用ガイドを使用。TOPガイドは、糸ガラミを激減させるMGトップを使用。
02:ガイド(ベイトタイプ)
SICガイドを使用し、理想の調子と感度を実現しました。
03:リールシート
ラバーとの一体成形を施したラバー付きスクリュー型リールシートを採用。ラバー部には、凸形状のドットを全面に施し、グリップ力をさらに高めたオリジナル設計です。
04:尻栓
大物とのやりとりの際に腹当てとして使用できるよう底面を平らにかつ大きく設計しています。
05:尻栓
脱落しにくいコインネジ式尻栓を採用。
品名
コード タイプ 号数 標準全長(m) 希望本体価格(円)
標準自重(g) 仕舞寸法 (cm) 使用材料 (%) モーメント 継数 (本) 先径 (mm) 元径
(mm) 錘負荷(号) 適正ハリス(号)
22793 スピニング 3 5.3 59,000
335 120.0 C99.0 G1.0 44.7 5 1.9 25.6 5~15 3~10
22794 スピニング 4 5.3 61,500
365 121.0 C99.0 G1.0 51.1 5 2.1 26.6 8~20 4~12
22796 ベイト 3 5.2 61,000
325 123.5 C99.0 G1.0 40.6 5 2.3 25.6 5~15 3~10
22796 ベイト 3 5.7 64,500
380 114.5 C99.0 G1.0 57.4 6 2.3 26.6 5~15 3~10
22796 ベイト 3 6.2 67,500
435 123.5 C99.0 G1.0 70.0 6 2.3 27.6 5~15 3~10
22797 ベイト 4 5.2 63,500
350 124.0 C99.0 G1.0 48.0 5 2.5 26.6 8~20 4~12
22797 ベイト 4 5.7 67,500
435 114.5 C99.0 G1.0 66.1 6 2.5 27.6 8~20 4~12
22797 ベイト 4 6.2 70,000
480 124.0 C99.0 G1.0 80.9 6 2.5 27.6 8~20 4~12
※全機種チューブラ穂先仕様
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
発売です! そのまま抜粋しました。

シャープなスピング仕様とパワーのベイト仕様。ASD(アクティブサスデザイン)設計を極限まで追及。支点移動をよりスムーズにすることで遠投時や魚とのやりとりでの高負荷時に元竿部分までベントが発生して最大限のパワーを発揮します。これにより、安定した飛距離とさらなる大物とのやりとりにも余裕を持って対応することが可能になりました。さらに、先径を一回り細くし、軽量化を行うことで振り抜きやすさが向上。1日中カゴを投げ続けることによる疲労を大幅に軽減、快適に釣りを楽しむことができるだけでなくコントロール性能も向上し、狙った潮目をピンポイントに打つことが可能となりました。
スピニング仕様
シャープさをコンセプトに、調子は先調子に設定、振り抜きやすさを重視。
ベイト仕様
パワーをコンセプトに調子は胴調子に設定、胴のパワーを十分に発揮できます。
【3号】真鯛や中型青物に最適
真鯛・グレ・メジロ・イサキなどをメインターゲットとして設計。軽さと振り抜きやすさを重視しながら魚のパワーを胴で受け止める調子になっています。
【4号】圧倒的なパワーと遠投性能
真鯛・尾長グレ・ブリ・ヒラマサなどの大型をメインターゲットに設計。パワーと振り抜きやすさを重視しながら大型魚にも対等以上に渡り合えます。
01:ガイド(スピニングタイプ)
SIC大口径Wフット遠投用ガイドを使用。TOPガイドは、糸ガラミを激減させるMGトップを使用。
02:ガイド(ベイトタイプ)
SICガイドを使用し、理想の調子と感度を実現しました。
03:リールシート
ラバーとの一体成形を施したラバー付きスクリュー型リールシートを採用。ラバー部には、凸形状のドットを全面に施し、グリップ力をさらに高めたオリジナル設計です。
04:尻栓
大物とのやりとりの際に腹当てとして使用できるよう底面を平らにかつ大きく設計しています。
05:尻栓
脱落しにくいコインネジ式尻栓を採用。
品名
コード タイプ 号数 標準全長(m) 希望本体価格(円)
標準自重(g) 仕舞寸法 (cm) 使用材料 (%) モーメント 継数 (本) 先径 (mm) 元径
(mm) 錘負荷(号) 適正ハリス(号)
22793 スピニング 3 5.3 59,000
335 120.0 C99.0 G1.0 44.7 5 1.9 25.6 5~15 3~10
22794 スピニング 4 5.3 61,500
365 121.0 C99.0 G1.0 51.1 5 2.1 26.6 8~20 4~12
22796 ベイト 3 5.2 61,000
325 123.5 C99.0 G1.0 40.6 5 2.3 25.6 5~15 3~10
22796 ベイト 3 5.7 64,500
380 114.5 C99.0 G1.0 57.4 6 2.3 26.6 5~15 3~10
22796 ベイト 3 6.2 67,500
435 123.5 C99.0 G1.0 70.0 6 2.3 27.6 5~15 3~10
22797 ベイト 4 5.2 63,500
350 124.0 C99.0 G1.0 48.0 5 2.5 26.6 8~20 4~12
22797 ベイト 4 5.7 67,500
435 114.5 C99.0 G1.0 66.1 6 2.5 27.6 8~20 4~12
22797 ベイト 4 6.2 70,000
480 124.0 C99.0 G1.0 80.9 6 2.5 27.6 8~20 4~12
※全機種チューブラ穂先仕様
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
過去、カゴスペⅠ&ⅡのBait&SPを使ってみて、、、
Ⅰは、SP&Baitも先調子、Baitはレンジが特に狭い。
Ⅱは、共に胴調子、持ち重りが竿尻に寄って、投げ易さを改良。
Ⅲは、SPが先調子?、Baitが胴調子?
号数は、3&4号のみで5号が消えた?
個人的には、SPなら3号、Baitなら4号5.2m?
値段も下がりましたね~!
カゴスペⅡは、SP&Baitでも意見が分かれるところ
だったと思いますが、Ⅲはその辺を改良してる気がしますが?
私的には、300gを切る位のカゴスペが出ればと。。。。
*一般的には、軽い&短いはロッドが軽量化されるので腰に
負担が少ないです。
Ⅰは、SP&Baitも先調子、Baitはレンジが特に狭い。
Ⅱは、共に胴調子、持ち重りが竿尻に寄って、投げ易さを改良。
Ⅲは、SPが先調子?、Baitが胴調子?
号数は、3&4号のみで5号が消えた?
個人的には、SPなら3号、Baitなら4号5.2m?
値段も下がりましたね~!
カゴスペⅡは、SP&Baitでも意見が分かれるところ
だったと思いますが、Ⅲはその辺を改良してる気がしますが?
私的には、300gを切る位のカゴスペが出ればと。。。。
*一般的には、軽い&短いはロッドが軽量化されるので腰に
負担が少ないです。
カゴスぺ4激安?在庫整理か残り各1竿
竿を買ったら最初にすること!ロッドの保護でしょう~!!!
ロッドケースの収納本数 # ロッドケース
モバイルロッドの欠点?
ロッドケース、テレスコロッドなら3本収納
モバイルロッド、仕舞寸法 50 cm 以下
竿を買ったら最初にすること!ロッドの保護でしょう~!!!
ロッドケースの収納本数 # ロッドケース
モバイルロッドの欠点?
ロッドケース、テレスコロッドなら3本収納
モバイルロッド、仕舞寸法 50 cm 以下
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ 竿 ( ロッド )