2009年07月17日
軽快に遠投~!・・? №
予定と天候と体調が合わなくて、
なかなかテスト釣行も未だ3度きり!(>_<)
ウキだ、カゴだ、ラインだ、深棚対応に、、、
だいたいセッティングは決まって来たが、
と言っても、
ここ最近は、イメトレの世界に終始だ!(@_@;)
未だ半端?ほとんど組み立ててな~い!
そぅそぅ~今年はもう一つ、
フォーム?が、ほんのちッ!と違う。
以前、2人の方々から同じアドバイスを頂いていて、。
そぅ言えば、
石川遼君が、ドライバーでメッチャ?飛ばす!
TVで、その秘訣?を分析?していたが、
身体の柔らかさを指摘していた!
スポーツ選手に共通してる要素?
足首・膝・腰の柔らかさ?が、
上体のスムーズな動きとバランス確保する?
玉さか?股たま?
今年は体調不良からストレッチを始めていた。
膝や上体だけだが、血行を良くする目的だけのストレッチ。
膝、足首、腰と、、、。。
両軸でもSPでも、遠投を考えた時、
自然と身体の柔軟性や必要な筋力を上手く使える人、
運動不足他から柔軟性に欠け筋力もない私のような人。
去年と大きな違いは、少し身体が柔らかい?
これが、今年の飛距離の違いに出たと思うが、。
もちろん仕掛けの見直しもあるけど。。。
余談だけど
⇓
飛距離をカゴの着水ポイントで計るか?
ウキの静止しポイントで計るか?
一般的には、後者ですよね!
棚取り5~10m前後では、さほど影響はない。
ただ、20m微妙、30m強モロッ~!カウント出来ちゃ!(@_@;)、
カゴの沈下速度とウキのスイベルとラインの抵抗が増え、
風や潮の流れで糸ふけもかなり出た時ニャン(=^・^=)!
(=^・^=) ニャンとカゴがグ~ン!と手前に戻される。
そこで、
深棚30m強でのウキの静止ポイント距離を目測!
だいたいカゴが軽いから20m位戻される感じか?
糸ふけ10~20mもあわせると150mはラインが出る。
力糸もアレコレ換えると、
指先の感触も違い、慣れるまで数投は方向感がなくなる。
そこで力糸の再々見直しを行い、
3つのスプールの力糸の長さ調整で?が、
あと1個、浅棚設定にすれば、本来?の飛距離になる筈だがと。。。。
咥えてあと1回のテスト釣行が、最終調整かなと、、、
あとは天秤天秤天~秤~!
頭の中では出来てるんだが、これ股めんどう(^_^;)なり!
今年は、面倒が多い(~_~;)
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│遠投法