2008年10月15日
“ 魚 ” を喰らう! *修正&更新中m(__)m
魚
を
喰
ら
う
!
上段 : 出刃包丁
* KIYA製
中段 : 刺身包丁
* 何故かドイツのヘンケル製
下段 : ペティーナイフ
* 何故かKIYA製、普段はこれ1本で間に合います。
*刃渡りが短い&軽いので、取り扱いが楽です。
他にも、文化?包丁やパン切りナイフなどありますが、メインは上記の3種
釣り魚
夏場は、めったに持ち返らないです!
これからのシーズンは?
手間が掛からないサイズなら。。。
どんな風に食べようか?
・ 刺身
*その日に食べるか、半日氷で〆たあとか。。。
・ 塩焼き
*天然塩をパラパラと。。。
・ 漬け
*醤油&ミリン(or日本酒)&七味&ゴマ(or擂りゴマ)、日持ちもする。
・ 干物
*塩加減と漬ける時間と干し方ですね!
*出来上がったら、即!瞬間冷凍すれば、日持ちします。
・ 照り焼き
*漬けにしたものを、そのままオープンで焼いても良しです。
・ 〆る(酢)
*鯖は、ちゃんと生き〆したものなら美味しいと周りが言ってます。
*酢や昆布を使ってです。
・ ナメロウ
*鯵やイナダや、、、、。。。。薬味は、長ネギや生姜やお味噌。。。
・ 煮付け
*醤油や味噌、生姜や日本酒は生臭さを消す&皮面が下です。
・ ポン酢
*鯖なら、水煮にしてポン酢を付けて頂くそうです!
*これ~!、釣場で聞いた後、TVでもやってました!
・ 燻製
*酒のツマミに良し、チップは桜?ヒッコリー?胡桃?お好きな風味で。。。
*燻製の程度にもよるけど、即!瞬間冷凍すれば日持ちします。
・ フライ
*フライと言えば、鯵フライ? 私的には好きじゃないけど食べますが。。。
・ 天ぷら
*キス、メゴチ、アナゴなど。。。
・ マリネ
*どちらかというと淡白な魚がオリープオイルに合う気がするけど。。。
・ タツタ揚げ
*漬けにしたものを、応用するのも一つ!
こんな感じ?
私的には、今はほとんどあげてしまうんですけどね。。。
私的なこだわりは、下味の調味料、、、、
天然塩、醸造醤油、醸造酢、無漂白砂糖、
昆布茶、七味&一味、胡麻(粒)、胡椒(粒)、味噌、
胡麻油、オリーブオイル、
etc,
余 談
*出刃包丁は、3枚卸しと皮をはぐ時に、まるで違います。
*刺身包丁は、綺麗に斜めに包丁が入ります。
*ペティーナイフを使う時は、まな板の手前を少し1cm以上持ち上げておくと切り易いです!
*魚の生臭さは、洗剤で手を洗い、お酢で指先など丁寧に洗い、また洗剤で洗うと落ちます!
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│雑 記