2008年10月18日
伊豆半島グルリ?
本格的な青物シーズン!
の筈が。。。。
何を思ったか、伊豆半島ぐるり旅へ、、、
相模湾沿いを南下し、南に滞在、チェックアウトを済ませ駿河湾沿いを北上、、、
堤防陸ッパリは、カゴは何処も彼処も閑散!としてましたよ。。。。
って、釣れてない!ってことなんでしょうね!!!
去年は、こんな感じではなかったが。。。。
写真は、、、、
有名な F 堤防! 翌日朝9時頃、足を運んでは見たものの、
駐車場?で、帰りがけの釣り人に声を掛けてみたら、
な~んも釣れない!&釣れるって聞いたんだけどね~!
っと、東京№~、お疲れ様でしたm(__)m
その後にも地元の方?
クーラーが軽そうにカートをゴロゴロ!
釣り人は、全体で十数人と閑散として、ウキも十数本!
竿は車に積んであったが、、、、、
釣場も釣り座も手前はまだしも、、、
隣との間隔は5m前後、混んではないが、風が強すぎて気力なし。。。。
先端、風が強ッエ~!
って、寒ぶ~&完全無気力!
結局、1時間弱も竿を出さずに見ているだけ、、、
イナダ40cmオーバーが1本、30cm弱の河豚だけ。。。
もぅ~シーズンも終わり?
その後、
この反対岸の、また I 堤防へ移動も!
小アジ、イワシ、ショゴ?(カンパチの子)、ソウダなどなど。。。
ここも風が強ッエ~!
って!
何故がオキアミのブロックが、、、
カゴ&ウキのテストはしたかったな~!
人も少ないし、隣も10m前後なら、ノンビリ竿が振れる?
カゴ3パターン&ウキ2パターンのテスト!
風が瞬間止まった時を選んで、フョィ!っとね~!
全力でなくても、追い風で竿がうなる。
とすぐさま追風に乗って飛ぶ~!飛ぶ~!
ここでも風速は、5mは越えてたんでしょうね(笑)
高く投げるから、その分の糸拭けも出るわ出る!
着水と同時に一気に竿先を下げながら糸拭け取り、
加減しながら、直ぐさま糸を送り出す!
この繰り返しでも、目測でも楽に遠投してました(笑)
1)パッカンカゴ、、、、
いつもの癖で、足元と平湖まで卸して、、、
コマセがドバッ!・・・?・・・水面に軽くドボンっで!
オキアミ放出!
コマセを詰めなおして、やっぱ飛ばないな~!
遠投不向きな形状と仕組みでしょうね。。。
原因が分かってるだけに、まぁ~納得ですわ(^_^;)
2)ヤマシタ改造版
う~ん、こんなもんだな!で終了!
カゴが振り振り、横風強風くらうと、チョッとね~!
3)YOZURI改造版
市販カゴ別の飛距離を目測で比較しながら3個目にして、
風強いしな~!、
何にも釣れないのじゃツマラン!(>_<)
針サイズを下げて、、、
数投目で、ウキがポコポコス~!・・・・鯵か~?
強雨風で糸拭けがすごかったのもあり、巻いてる最中にバレ!(>_<)
バレ!たら、釣るっきゃないでしょう(*^_^*)
すぐさま同じポイントへ、またもウキがス~!
糸拭けを取り、
竿が撓った!まぁ~強烈ではないが。。。
巻いてる最中、変なブルブル!
?何だ~?・・・・40cm弱のソウダでした。
結果、ボウズ逃れ!カゴ&ウキのテスト終了!
3時間弱のテストも終わりj!
翌日は、駿河湾沿いを北上も、
数堤防を見て周っても、、、、
例年なら11月頃までは青物が釣れるらしいが、
今年は、パッ!としない!と。。。
場所よっては、20cm前後の鯵が好調だったかな。。。。
ワラサ?たまにイナダサイズ!ワカシサイズが多いよ~!
って、ぜんぜんじゃん(@_@;)
真鯛も、手の平から35cm前後止まりとパッとした話も聞けず!
今年は、
遅れてるんじゃなく!
シーズンが短かった?
こう結論付けるのが正解な気がしたけど。。。。
追伸
F堤防の先、えん堤を作ってますが、津波避けだそうで、まだ増えるらしいです。
このお陰で、回遊コースが変わってるんじゃないか?
ワラサ?聞いてないね、、、
遠投で真鯛だよ~、サイズ35cm前後までだね~!
数人の地元の方々から、
色々な話を聞かせて頂き感謝ですm(__)m
ただ、、、
何処でも聞かされるのは、釣り人が捨てるゴミの話でした。
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│雑 記