ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年05月20日

5月中旬・・・中型?鯵5匹なり


5月中旬・・・中型?鯵5匹なり

土曜の夜釣りで、鯵28~30cm5匹でした。

深夜に帰宅し、写メを一発!が、、、、

保存したつもりが、ボケました。

1匹30cmは、早々にお刺身でワサビ醤油&白ワインで頂きました。

鯵は、釣りたてはワサビ醤油が美味しいと聞いていたけど納得です。

残り4匹は、干物の下ごしらえ(塩水+昆布茶)して、

半日漬けて、水気を取って一夜干ししました。

*塩加減も昆布茶も、加減はお好みです。
*冷凍保存前の画像です。

画像は、そんな訳で画像は干物画像になってしまった(^_^;)

*少しサイズが縮んでる?


肝心の先日作った電気ウキですが、

視認性は、良かったです。

識別も、同行者が赤や白だったので、直ぐに分かり、お祭りもせずです。

釣果も、周囲からして問題はなかったです。\(^o^)/






このブログの人気記事
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか

遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?
遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?

遠投かご釣り、自作カゴの形状?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?

スマホに魚探 STRIKER Cast GPS
スマホに魚探 STRIKER Cast GPS

12月02日 18:00 から鬼特価?!
12月02日 18:00 から鬼特価?!

同じカテゴリー(釣  行)の記事画像
防水・防塵の基準「 I P 〇 〇 」 の意味、ライフライン
究極の血抜き 道具追加
転ばないカート # カート # キャリアー
氷点下パック # 保冷剤 # 氷点下パック
モバイルロッド、仕舞寸法 50 cm 以下
モバイルロッド 仕舞寸法 : 60cm 以下
同じカテゴリー(釣  行)の記事
 福島第1原発の汚染水の海洋放出が決定してるみたいな! (2021-04-30 05:00)
 防水・防塵の基準「 I P 〇 〇 」 の意味、ライフライン (2019-01-09 05:00)
 究極の血抜き 道具追加 (2018-12-24 05:00)
 転ばないカート # カート # キャリアー (2018-12-23 05:00)
 氷点下パック # 保冷剤 # 氷点下パック (2018-12-19 12:00)
 モバイルロッド、仕舞寸法 50 cm 以下 (2018-12-16 05:30)

この記事へのコメント
良型の鯵ですねー
小田原近辺は 二回りくらい小さく たまに30センチクラスが釣れるくらいですよ

釣った直後に 〆てます?
Posted by まさ at 2008年05月22日 12:13
このサイズが5匹は、私も初ですが・・・(*^_^*)
もうすこし大きいのを釣ってみたいもんです。

鯵は、氷のブロックに海水を混ぜて、そのまま投入してます。
帰りがけに海水を入れ替える時もありますが。

*ペットボトル氷も作って、帰りがけに手洗いに使ってますが。
 最初にクーラーを冷やしておくと、氷の持ちが良いですよ!

西湘は、マズメで45cm位の真サバが釣れてるそうですよ~!
〆鯖が、美味しい!と言ってましたが。。。

何処かでお会いしたら、宜しくですm(__)m
Posted by 遊び心が好き遊び心が好き at 2008年05月22日 21:03
こんにちは
いつも楽しく拝見させてもらっています。

さて、竿につき質問させてください。

■質問
2本目として、がまかつ レセプターR4号5.3m(遠投ではないタイプ) を購入しようと思っています。
この場合、パイプシートは両軸のように竿元近くについているのでしょうか?(たとえば、リールを取り付けリール回転軸~竿下はどのくらいでしょうか)

補足:購入後に、リール取り付けのバイプシートの移動など改造が必要なら厄介です。ちなみに、遠投タイプは、スピニング仕様の位置に付いていました。パイプシートの位置ずらし等のHPもありましたが、少々自身がありませんでした。

よろしくご教示お願いいたします。

以上
Posted by hiji at 2008年05月24日 15:13
こん○○は、Hijiさん!

さて、レセプター4-5.3mについて

ノーマル?と遠投用の違いですが、

 ①ガイドの大きさと個数が違う。

 ②リールシート位置が違う。
   *ノーマル方が、竿尻に近いです。


次に、カゴスペⅡとレセプター通常の磯竿4号の違いですが。

 ①カゴスペⅡの方が、リールシート位置が更に竿尻に近くなります。

 ②ガイド数は、数個違うのか、数えたことはありません。


ご質問のレセプターのリールシート位置ですが、

 レセプター遠投用とカゴスペⅡの中間にあります。

 私は、投げ易い竿の1本だと思います。

  購入した動機は、別の知合いが磯竿で十分だよ!の一言でした。

  実際、竿の粘りも強く、イナダ2本掛けでも抜き上げてます。



 ただ、気をつけて頂きたいのは、

 メイン竿で使用しているカゴ錘が何号か?

 カゴ錘の負荷が違い過ぎると、仕掛けも2通り必要になります。

 レセプターR4-5.3mは、重さ370g、錘負荷は最大15号?

 私は、自作カゴで6~10号位まで背負わせてました。

 理由は、カゴ本体+コマセの重さを考慮してですが。。。

 イナダ40cmが2本掛けで抜き上げた実績があるので、

 竿の粘りやパワーは、同価格帯の他メーカーの竿より強いのでは?

 保証はしませんけど~(^_^;)

 カゴスペⅡよりは反発力は劣りますが、良い竿だと思います。

 カゴスペⅡ3-5.8より、胴が硬いと思います。


 ここ最近、腰痛もあってSPでがまの潮来防を使ってますが、

 この竿は、細身+軽く!

 それでも一昨年はサバやソウダなら平気で抜き上げてます。

 竿は、消耗品だと思いますが、

 錘負荷を限界まで上げて使い続けると、竿のヘタリは速くなる?

 そんな感じはしますけど。。。

 お役立ちましたでしょうか?

 *メッセージで送って頂ければ、その他お答えしますよ。
  釣場に関しては、無理ですのでご遠慮くださいm(__)m




  
Posted by 遊び心が好き遊び心が好き at 2008年05月24日 20:48
早速連絡いただき有難うございました。

(1)レセプター4号(ノーマル)は、そのままのリールシートで、両軸でも使えそうな気がしてきました。
カゴスペ3号(5.8m)とカゴスペ4号の中間ぐらいとういのも私にとっては魅力的です。結果をまたご連絡します。

(2)もう一件教えてください。
どうしてカゴ負荷を6~10号で留めていますか。
私もカゴは軽いほうが言いと思って、いろいろ確かめましたがカゴ負荷(空重量70から80g、)でないと失速してバックラッシュ連続でした。
カゴ、浮き、エサで25号位を4号で投げています。
少々やりすぎとは思いますが、1年で1200回ぐらい投げた勘定です。
とはいえ、6~10号でバックラッシュを起こさない秘訣は何でしょうか?

宜しくお願いします。
Posted by hiji at 2008年05月24日 21:17
今○○は、HIJIさん。

1) レセプター4号5.3m(磯竿)は、私でも違和感なくまともに振ってました
 から、誰でも触れると思いますよ。

2) 軽いカゴの仕様と使用については、Q&Aに載せましたが、正直、秘訣は
 ないと思いますが、私なりの注意点を羅列しましたので、参考程度に留め 
 てください。異論反論もあるかとは思いますが。。。





  
  
Posted by 遊び心が好き遊び心が好き at 2008年05月25日 18:25
こんばんわ。

(1)レセプターはいいかも知れませんね。
  早速見てきましたけど、遠投タイプのみでした。
  入荷した際に確認することにしました。

(2)Q&Aどうも有難うございました。
  向かい風でない限りは、もう少し錘負荷を落として投げても良さそうな
  ことが判りました。
  実施してみます。

 重ね重ね、ご回答いただき有難うございました。

 hiji。
Posted by hiji at 2008年05月25日 20:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月中旬・・・中型?鯵5匹なり