ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年04月30日

鯵6匹なり(^_^;) 4月後半

市販&自作の電気ウキのテストを兼ねて西湘へ!

日曜に半年振りの夜釣りが、、、

釣果は、手のひらメジナ1匹で惨敗(>_<)

敗因は、針が青物用のサイズ?デカかったですよ(^_^;)


リベンジを賭けて、昨夜2度目の夜釣りへ!

今回は、シッカリと氷をクーラーに!

内緒にしてましたが、

風は、明るいうちは南風6m以上、白波も、、、(>_<)

暗くなってしばらくして、風も止み、。。。

1匹目をGet!!!

そこで、2人で10匹以上釣ったら、半分ずつ分けませんか?

・・・と強気の賭けをしました。。。

22~25cm前後の鯵6匹、その他は小念仏1匹と3バレでした。

夜22時で終了

釣果は、2人合わせて鯵8匹と、賭けで惨敗でした。

そんな訳で、写メはありません。


25cm前後2匹は、付け餌に掛かり!

他は、枝針の鯵カブラに4匹です。

やはり、付け餌用の針は、少し大きめが釣果を増やせなかったか。。。


今回の道具は、スピニングです。

飛距離は、

風も止んでいたので、平均80mOverだと思います。

カゴは市販改造で錘6号です。

道糸は、PE2.5号です。



電気ウキは、、、

市販改造は視認性は良いけど、遠くじゃ~?

市販品よりは確かにマシ!なくらいでした。

自作電気は、ハンダ付けが面倒で横着こいたら接触不良が頻繁で、、、

シッカリ反省(@_@;)



付け餌用の針

サビキ針で見かけるダブル針を、チヌ針で試作して今回使ってみました。

根に潜られた時に、強引に引っ張っても鯵が付いていたので、

バレは少ない?効果はあるのかも?



伊豆方面は、真鯛やイサキや鯵が釣れてるようですよ!

連休は、渋滞が酷いので、さすがに行きませんが。。。





このブログの人気記事
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか

遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?
遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?

遠投かご釣り、自作カゴの形状?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?

スマホに魚探 STRIKER Cast GPS
スマホに魚探 STRIKER Cast GPS

12月02日 18:00 から鬼特価?!
12月02日 18:00 から鬼特価?!

同じカテゴリー(釣  行)の記事画像
防水・防塵の基準「 I P 〇 〇 」 の意味、ライフライン
究極の血抜き 道具追加
転ばないカート # カート # キャリアー
氷点下パック # 保冷剤 # 氷点下パック
モバイルロッド、仕舞寸法 50 cm 以下
モバイルロッド 仕舞寸法 : 60cm 以下
同じカテゴリー(釣  行)の記事
 福島第1原発の汚染水の海洋放出が決定してるみたいな! (2021-04-30 05:00)
 防水・防塵の基準「 I P 〇 〇 」 の意味、ライフライン (2019-01-09 05:00)
 究極の血抜き 道具追加 (2018-12-24 05:00)
 転ばないカート # カート # キャリアー (2018-12-23 05:00)
 氷点下パック # 保冷剤 # 氷点下パック (2018-12-19 12:00)
 モバイルロッド、仕舞寸法 50 cm 以下 (2018-12-16 05:30)

この記事へのコメント
こんちわ
先日は ギアの件でお世話になりました
音も静になり快適ですよ

二台目のリールは 現行前の中古クローム14000円にしました。明日には届くと思います
程度は良いのですが 中を開けて見ないことにはわかりませんね(笑)

俺も月曜の夜に西湘でアジ釣りをしてきましたよ
はじめてのアジ釣りにしては 7匹釣れたので満足しました(^^)
Posted by まさ at 2008年04月30日 12:20
お役に立てて、幸いです。
2代目もクロームですか?
70~100gの違いは、かなり大きいと思いますよ(笑)

08年バーションで、6500SDHが新発売になってます。
ドラグ力がアップし、遠心ブレーキ4つ、400g?、カラーは真っ赤です。
どうもBigGameの改造版のようですが。。。

初鯵釣りで7匹!
おめでとうございます(*^_^*)
私の釣行の翌日?は、1時間で十数匹釣れたそうですよ。
瀬付き鯵なら、脂が乗っていて何をしても美味しいです!
釣りたてなら、ワサビ醤油が美味しいです。

余談ですが、
真鯛は、下田で毎年7~8kgがカゴ釣りで上がるらしいです。
一度、釣ってみたいもんです(^_-)-☆
Posted by 遊び心が好き遊び心が好き at 2008年05月02日 11:34
今晩は初めまして。
とても素晴らしいブログですね!
質問があるのですが、カゴ釣りでアジ釣りする時の付けエサは何ですか?
Posted by カゴ釣り初心者 at 2008年05月04日 21:47
こちらこそ、宜しくです(*^_^*)
このブログは、カゴ釣りの諸先輩方々のお陰なので(^_^;)
ただ自分が苦労した内容を書いてます。。。

さて、付け餌?ですか?
普通に冷凍の沖アミですが。。。
サイズは、LサイズかMサイズです。
ボイルしたのは、何か喰いが悪いような気はします。

コマセは、アミ単体もあれば、パウダーを混ぜる時もあります。
針は、夜光塗料を自分で塗ったものを使ってます。
針は、アジ針の6~7号です。

面倒くさい時は、シラスベイトのカブラに沖アミ付けたりもします。
枝針は、シラスベイトのカブラを付けています。
ただ向い風の時は、1本針にしないと、ハリスが絡みますよ!

同じポイントに投げ続けるのがベストなんですが。。。
飛距離が違い過ぎると、、、釣果はどちらかに部が生じますね。

青物の時は、チヌ針です。
初夜釣りの時は、まんま青物用のデカイ針を使って惨敗でした(>_<)
リベンジの時の針は、サイズダウンをシッカリやってましたが。

鯵は、塩水に昆布茶を混ぜて〆てから干物にしても美味しいですよ!
釣りすぎたら、干物にして急速冷凍にすれば、日持ちします。
くれぐれも急速冷凍?瞬間冷凍?ですよ(^_^;)
Posted by 遊び心が好き遊び心が好き at 2008年05月04日 23:40
早速のご回答有り難うございました。
サビキ以外でアジ釣りしたこと無かったので参考になりました。
Posted by カゴ釣り初心者 at 2008年05月05日 06:36
こんちわ
中古クロームのメンテナンスが終わったので
昨日は 中古のクロームの具合を見ながらの釣行してきました
円心力ブレーキは付いていなかったので 無しの状態ですが
トラブル無く飛びました
向かい風の強風で かなりメカニカルを締めたのですが
回転が落ちず一定で 少しのサミングで調整できましたね
リールの音も静かで改造する必要はなしです
Posted by まさ at 2008年05月06日 17:01
カゴ釣り初心者 さんへ
連休後半は、風が強くて夜釣りができましたか?
鯵のサイズが、少しサイズダウンしてるようです。
サビキ釣りも、鈴なりに掛かると面白いですね。
去年は5月後半から、夜釣りで鯵釣りをしてました。
今年は少し速いですが、サバがボチボチ釣れ始めたようです。

カゴ釣りは、投げる際にコマセが飛散したり、竿をぶつけたりと、
何かとトラブルも少なくないようです。

後方確認と一声「投げま~す!」は、習慣付けた方がトラブル防止に
なると思います。

ピーク時の混雑した釣場では、「巻きま~す!」もお祭り防止になると
思います。

何処かでお会いしたら、宜しくです(*^_^*)
Posted by 遊び心が好き遊び心が好き at 2008年05月07日 22:51
こん○○わ、まさん(*^_^*)

当りリールだったようで、おめでとうございます(*^_^*)
個人的には、チューニングの効果は?だと感じています。
記事に買いたサイドカバーに付いているギアが外れるようにし、ハンドル
側の内部のグリスをある程度落とすだけで、回転はかなり良くなります。
遠心ブレーキも外せば、レベルは2往復位するので、これで十分だと思い
ますよ。

向かい風は、カゴが重ければトラブルは少ないと思います。
カゴが軽いと、放物線のピークで押し戻され、それを予測してサミングを忘
れると遠心ブレーキを利かせていてもバッククラッシュしがちです。

ぼちぼち青物が釣れてるようです。
朝&夕方のどちらかのマズメが良いようですよ!
Posted by 遊び心が好き遊び心が好き at 2008年05月07日 23:06
今晩は、先日はご親切に有り難うございました。
カゴ釣りでアジはぼうずでしたが、ジグサビキで5匹だけ釣れました。
今度はサバに挑戦してみます。
Posted by カゴ釣り初心者 at 2008年05月08日 23:13
カゴ釣り初心者さん
 夜光針&夜光カブラは使いましたか?
 LEDで10カウントほど照射すると光ります。
 もっともジグサビキ?で釣れるなら、そちらの方が手軽ですね(*^_^*)
 カゴ釣りの面白さは、工夫の余地が多いところだと思います。
 何処かでお会いしたら、宜しくです(*^_^*)

 
Posted by 遊び心が好き遊び心が好き at 2008年05月10日 14:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鯵6匹なり(^_^;) 4月後半