2019年06月03日
飛ばないウキのパターン No,3
電気ウキへの改造
NO,1・2 で掲載した写真で気が付いた人もいると思うけど、
本体上部に羽が付いていないのに気が付いた?
羽部分は、解体して捨ててしまった!というのもあるけど、
光源部分(LED)が暗いので、光源部分のLEDを変えようと残してあった。
この部分は、
・LED(光源)の交換
・発光部分の整形と羽の装着すれば良いだけ。
・羽を装着させる円柱は、ストローで代用できる。
・ストローで大丈夫か?、手荒に扱わなければ全然耐える。

ただ、元のバランスが悪いのに、発光部分を付けただけでバランスが更に後方による。
もし、この手の発光部を取り付けるウキなら止めた方が良い!
ウキ全体のバランスは、後方により飛距離は伸びないよ~!
参考 : 遠投ウキ・カゴの自作・改造
NO,1・2 で掲載した写真で気が付いた人もいると思うけど、
本体上部に羽が付いていないのに気が付いた?
羽部分は、解体して捨ててしまった!というのもあるけど、
光源部分(LED)が暗いので、光源部分のLEDを変えようと残してあった。
この部分は、
・LED(光源)の交換
・発光部分の整形と羽の装着すれば良いだけ。
・羽を装着させる円柱は、ストローで代用できる。
・ストローで大丈夫か?、手荒に扱わなければ全然耐える。
ただ、元のバランスが悪いのに、発光部分を付けただけでバランスが更に後方による。
もし、この手の発光部を取り付けるウキなら止めた方が良い!
ウキ全体のバランスは、後方により飛距離は伸びないよ~!
参考 : 遠投ウキ・カゴの自作・改造
飛ばないウキのパターン No, 5 再利用
飛ばないウキのパターン No, 4 市販の電気ウキが・・・
飛ばないウキのパターン No,2
飛ばないウキのパターン No,1
夜光、素材か塗料か、どちらが明るいか?
下蓋の調整 No,8 # ロケットカゴ # 自作かご
飛ばないウキのパターン No, 4 市販の電気ウキが・・・
飛ばないウキのパターン No,2
飛ばないウキのパターン No,1
夜光、素材か塗料か、どちらが明るいか?
下蓋の調整 No,8 # ロケットカゴ # 自作かご
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│市販改造
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。