2018年08月23日
東伊豆 ・・・Part 2

7月の逆走台風で高潮の被害を被った場所が〇丸、、、
あまりニュースには流れなかったが、
浄水管理センターもかなり被害を受けたらしい。
右手の堤防は、海抜10m前後はあると思ったが、、、
逆走台風+満潮時と重なった時間帯に高潮が、、、
ニューアカオの宴会場の窓ガラスが割れたの載せたけど、、、
通常なら西風が、異例の東風になったことで威力を増したんだろうけどね。。。
まぁ~堤防高を決めた人は想定外で逃げるんでしょうけどね。。。
そういえば小田原漁港隣接に2019年開業予定の施設も、、、
目の前に海面より7mの堤防を作ったそうだが、、、
軽々と岩を詰めたネットが堤防を乗り越えていたニュースが流れました。
半端ない威力だと思いますが、、、
異例は、侮れないですね。。。
釣り場の話ですが、、
浄化センターの上方に伸びる堤防、
熱海釣り公園がある。
熱海は、夏頃から毎週末?に花火を打ち上げる。
花火は夏の風物詩、、、、
直ぐに終わっちゃいますよね。。。
でも熱海は、これから年内は続いていたような。。。。
花火の時は、海釣り公園は休みになる。
終わったはずの花火があるって、ちょっと異例?
ハプニングではないけど、ちょっと想定外は些細な感動につながるかも。。。
女性にはね。。。
でも女性は、汚いのが嫌いだからね。。。。。
釣り公園は、初心者やファミリーフィッシング向きだと思うけど。。。
青物の釣果は、あまり期待できないと思うよ。
ライフジャケットを入園料込みで貸し出してるが、、、
使い回しだからね、、、
偏見交じりで臭いそうな。。。
っで、、、
かご釣りなら堤防先端だが、
初島や大島行きの発着場への通り道、、、
船に注意しないとラインを持って行かれるか~~~?
かご釣りに向いている場所?
外の堤防ってか、浄化管理センターがある側、
釣り禁だけどね。。。
どデカイテトラが積み上げられている。
テトラに降りる場所を選ぶが、、、
それで釣り座が決まるようなもの。。。
投げる!・ヒット!・回収!も、、、、
回収しやすい場所まで、竿の長さに準じて降りなきゃいけない!
これ、足腰が問題ね、、、
靴底も滑りやすいのは超~厳禁だよ。。。。
テトラから落ちたら、まず這い上がれるかが問題ね?
まず無理っぽいから。。。
熱海は、外の堤防で投げる人の中に超遠投いる。
堤防手前(下)から投げ、投げ終わったら堤防に上がる。。。
そう、、、
投げる時に目の前にあるのは堤防、、、、
足場が安定しているから投げやすいし、投げやすいから振り切れたが、、、
心理的にはどうもね。。。
ミスなく、飛距離に自信がないと投げられないよ~!
ってことで、
度胸と飛距離に自信があるなら、、、
いろいろな釣り場の一つとして、、、、
堤防の手前から投げてみるのも、、、
カゴや釣り魚の回収には、テトラを下るから手間取るけどね。。。
まぁ~釣り禁だから、、、、
無理しないにこしたことはない。
堤防手前から投げている人がいれば、間違いなく遠投だと思う。
釣果は、40cm位の平ソウダだったけどね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。