2009年05月15日
市販パッカンカゴ再見直し(2)
錘を外して付け替えたのは良いが!
?
止め金具が反らない!
*角ばった方のが。。。
=
下蓋が外れない!
↑ ↑ ↑
ビンビン!
改造後は反ってます!
改造前は錘が押えになっていたようで、
↑ ↑ ↑ 代わりの押えを噛ませました。↑ ↑ ↑
これで、角ばった止め具は、ビンビンに反ります!
お次は、
真ん中に通すステン棒の角度調整!
2段階で角度を付けてるんだけど、
この調整が大事なんだな。。。
着水時の衝撃で、
下蓋は、
①角ばった金具から外れ、
②ステン棒で止まっています。
*ステン棒で止まらないと、そのままドバッ!ですよ~。
あとは、
もう一度揺すれば、
ステン棒からスルリと外れて、
パッカーン!
御開帳
コマセがドバッ!
のはず!
余談だけど、
この手のカゴは、巻取り時に水の抵抗が増えるから重くなる。
YOZURIor ヤマシタのカゴの
開閉を大きくすれば、ドバッ!に近いと思うが、
こちらは巻取りが楽?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
コマセ量と重さと竿の錘負荷
下蓋の浮力調整 No, 7 # ロケットカゴ改造
カゴの下蓋に錘を付ける No, 6 # ロケットカゴ
下蓋の浮力 No, 5 # ロケットカゴ
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
コマセ量と重さと竿の錘負荷
下蓋の浮力調整 No, 7 # ロケットカゴ改造
カゴの下蓋に錘を付ける No, 6 # ロケットカゴ
下蓋の浮力 No, 5 # ロケットカゴ
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ カゴ