2018年09月25日
回収かご 収納ケース 補足追加
回収かご
傘が開いたままだと、邪魔なので、、、
自分のかごを回収す時は、素早くスタンバイしないと流される。
潮が平行に流れていれば良いけど、
沖へ流れて行くような流れでは、ゆっくりな様でも意外と時間の経つの早い。
回収かごのセットで戸惑ってはね~!
そこで、傘の枝がバッカンの中からスムーズに取り出せるよう、、
収納ケースを作った。
参考までに。
材 料 :
・ペットボトル1本
※ 容量は500ml 以下の少し細目が省スペースで良いと思う。
工 具 :
・カーター
・ライター
※ カット面を軽くあぶり角が立たないようにする為、しなくても良いけど。

底面をカットするだけ。

上からかぶせてみたが、、、、バッカンの中だと上に何か乗せると不安定になり逆にした。

錘部分が飲み口部分に入って安定した。
これだと、直ぐに取り出せるので楽チン!
潮の流れが平行なら良いが、、、
沖に流れるようような時は、とにかく急がなくちゃいけない。
ラインを回収・巻き取りながら、ラインに損傷が無いかを確認しながら巻いて行く。
損傷個所があれば、そこで思い切ってカットする。
損傷の有無と対応を済ませてから、回収かごをセットする。
回収かごには浮力を持たせているので、遠投ウキは必ず外す。
あとはウキ付近を目指して投げるだけだが、、、、
ラインの損傷を見過ごすと、回収かごまで失くす羽目になる。
ウキ+かご+回収かご、トリプル痛い!
どれも自作だから、作り直すのが面倒だからね。。。
傘が開いたままだと、邪魔なので、、、
自分のかごを回収す時は、素早くスタンバイしないと流される。
潮が平行に流れていれば良いけど、
沖へ流れて行くような流れでは、ゆっくりな様でも意外と時間の経つの早い。
回収かごのセットで戸惑ってはね~!
そこで、傘の枝がバッカンの中からスムーズに取り出せるよう、、
収納ケースを作った。
参考までに。
材 料 :
・ペットボトル1本
※ 容量は500ml 以下の少し細目が省スペースで良いと思う。
工 具 :
・カーター
・ライター
※ カット面を軽くあぶり角が立たないようにする為、しなくても良いけど。
底面をカットするだけ。
上からかぶせてみたが、、、、バッカンの中だと上に何か乗せると不安定になり逆にした。
錘部分が飲み口部分に入って安定した。
これだと、直ぐに取り出せるので楽チン!
潮の流れが平行なら良いが、、、
沖に流れるようような時は、とにかく急がなくちゃいけない。
ラインを回収・巻き取りながら、ラインに損傷が無いかを確認しながら巻いて行く。
損傷個所があれば、そこで思い切ってカットする。
損傷の有無と対応を済ませてから、回収かごをセットする。
回収かごには浮力を持たせているので、遠投ウキは必ず外す。
あとはウキ付近を目指して投げるだけだが、、、、
ラインの損傷を見過ごすと、回収かごまで失くす羽目になる。
ウキ+かご+回収かご、トリプル痛い!
どれも自作だから、作り直すのが面倒だからね。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。