ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年09月20日

通常ポインと期限付きポイント、貯めるなら通常ポイントが良い

 楽天市場やYahoo!ショッピングでポイント5倍だ10倍デーがある。

 通常、

 ポイントは、本体価格の1%相当がポイントとして購入した時点で付与される。

 楽天市場やYahoo!ショッピングやLOHACO など、5のつく日などにポイント増量キャンペーンを行っている。

 ポイントが多く付いた方が、節約?得した気分?でアクセスも集中する。
 
 そこに買い物心理を煽る落とし穴?がある。

 落とし穴とは何か?、ポイントの有効期限


 通常付与されるポイント(通常ポイント)は、

 有効期間1年間で、期間中に買物をすれば購入した日から1年後が期限になる。

 つまり、1年間に1回でも買い物をしていれば、永久不滅ポイントみたいなものだよ!


 ポイント倍増や増量デーに買物で獲得できるポイントは、

 基本的には、通常ポイント1%+決められた期間内に使わないと消滅する期間限定ポイント!

 ポイントアップを狙って買物をし、ついたポイントは期間限定、それも最短7日以内から最大1ヶ月以内。

 獲得したポイントがもったいないからと、何か欲しいものはないかと探し出す、

 大して必要のない物を期間限定ポイントの消化するために買物する。

 定期的に必ず購入するものなどに使うなら良いと思うが、

 そうでないなら単なる無駄使い、浪費に過ぎない。

 しかもご丁寧なことにメールに「もうすぐ期限が切れます」と知らせて来る。

 誘惑というか、衝動的な買物を促すようなメールだから、、、

 ああそうか?何か必要な物はないかと探し出して購入する。

 本末転倒の衝動買いというか何というか。。。

 安いから、節約のためにという理由だけ買って、何が悪い!っていう人もいるとは思う。

 生活費需品なら確かに買って良いとは思うが、、、

 大して欲しくない、使うかどうか分からない物まで購入してたら、それは単なる散財でしかない、

 本当に欲しい物が、安かったら絶対に購入すべきだと思う。

 その為に貯めたポイントを使うなら、それは活きたポイントの使い方+=正解でしょう。

 似たようなケースなら、

 割安?今だけ半額?といったフレーズも、衝動買いを誘発しているに過ぎない。

 安いから買うのではなく、

 必要な物や本当に欲しい物から、

 この順で購入するように考えると、散財が減り意外と早く欲しい物が買える。


 私は、

 楽天市場のポイント増量の仕組みが変わってから、

 Yahoo!ショッピングの5の付く日に変え、

  価格が吊り上がるのが見えた時に?

  5%の内訳が変更になった+送料から発送手続きが遅いのもね。。。

 アマゾンは、価格チェックで使っているうちに、会員でなくても送料無料ある、使える。

 ほとんどが翌日は届く、翌日は良いが受取までの時間ロスを無くす為にプライム会員に登録。



 即日手配、翌日配送、時間指定、送料無料、+Videoや音楽聴き放題

  ※含む内容 : ・Prime Video ・Prime Music ・Prime Reading ・Amazon Photos

 年会費は、3,900円、月換算すると325円弱。

 年会費だけ見ると3,900円だから、安いか高いかなんてのは利用の仕方次第だからね。

 基本的に、ポイントは付かない。

 アマゾンのカードならポイントがカード利用で付き、アマゾンで利用できる。

 Amazon Mastercardゴールド (三井住友カード株式会社)
  • Amazonプライム特典が使い放題
  • Amazonのショッピングで、2.5%還元
  • Amazon以外のご利用も1%還元
  • 全国主要空港ラウンジサービス
  • 年会費 10,800円(税込み) ※ご利用状況により年会費最大6,480円割引(税込)
  • 20歳から申し込めるプレミアムカード

  空港ラウンジサービスは、どのゴールドカードでも付帯サービスで使えると思うけど、

  無料で使える休憩場?喫茶みたいなもの、飲み物やパンなど軽食が無料といった感じで使える。

  国内外をエアラインで移動する人には便利だと思うよ。  

 Amazon Mastercardクラシック (三井住友カード株式会社)
  • 初年度年会費無料。年1回以上のカードご利用で翌年度も無料に。
  • Amazonのショッピングで、1.5%還元(Amazonプライム有料会員・無料体験中の場合2%)
  • Amazon以外のご利用も1%還元。


 趣味の釣りに関してなら釣具だけど、、

 以前は、釣具屋に足繁く通った。

 ポイントは、だいたい1%か、1,000円ごとに〇ポイント付与とかだ。

 今は、興味ありの新製品が出てた時だけ店舗に足を運び現物を見に行く程度。

 何かのついに寄る程度で、現物を確認し、ほとんどネットで注文する。

 ナチュラムは、ブログ開始以前からだけどポイントは本体価格の3%、

 消費税が0%→5%→8%になったら、3%って消費税負担分を補完してくれる。

 まぁ~どってことない金額でしかないけど、貯まる時は溜まる。

 ナチュラムは、通常ポイント3%、たま~にというか物にもよるけど10%まである。

通常ポインと期限付きポイント、貯めるなら通常ポイントが良い

 かご釣り初期までは、かなりの竿やリールを試した。

 かご釣りは、針を付けずに試し投げなんかもよくやった。

 今は、基本的なことはほとんど試して来たので欲しい物か必要なものしか注文しない。

  ※基本的なこと : 自分の釣りスタイルにあった釣具に関してだけです。

 有効期間は、最後に購入した日から1年間。

 1年に1回、何かしら必要な物を購入していれば期限は毎回とういか毎年に伸びる。

 送料無料金額は、PEラインや防水スプレーやダウン専用洗剤とか買えば到達する。

 たまにリールを買い替えたり、別目的の竿を買ったりはするけど。

 基本的には、必要なものしか買わないようになったから、貯ポイントもし易くなった。

 以前は、スイカポイントに交換が出来て便利だったけど、現在は交換不可!

 残念だけどね、でもスイカポイントに変えるとあっという間に無くなっていた。

 お陰で、使い道が少ないから貯ポイントするようになり、
 
 私、ただいまの貯ポイント40,000ポイン超え。

 欲しいものは、少し+すれば何時でも買えるけど。。。

 欲しい物が見つかるまでは、貯ポイントで良いと考える。。。

 他でつくポイントは、ほとんど貯めずに次回で使い切る。

 理由は、3年期限でかなりのポイントを失効したことがあるので貯めない。

 趣味の域&1年更新が可能な貯ポイントだから気長に貯めて行ける、

 これって、ポイント高いかな!と思う、趣味だから言えることで。

 ナチュラムの割引率は?、価格は?、、、

 釣具屋と比較すると価格的には気持ち安いと思うけど、全部が全部ではないね。。。

 でも、釣具屋のポイント付与率は1~良くて2%、通常最低3%以上は違いは大きい。

 少し大袈裟だけど、1,000円が3,000円、10,000円が30,000円に化けるようなもの。

 10万使って1,000円分が、10万使って3,000円分、1倍か3倍かの違いだね。

 楽天市場やYahoo!ショッピングって、ポイント増量デーに価格が上がる気がする。

 しかも、期限直前に付くポイントなど全くもっていらないね、、、

 Yahoo!ショッピング、期限直前に付けて来た。

 通知が無かったら失効してた。

 1ヶ月以内の期限付きポイントなら、いらない!!!

 以来、楽天もYahoo!も、必ずしも安いとは限らない。

 ポイント付与より、価格が安い方が、

 ポイントの失効を気にした散財を考えれば、至って単純に安いと感じた。

 以来、

 価格比較を主に考え、ポイントは捨てる・失効を考え二次的と考えるようになった。

 楽天やYahoo!は商店の集まり商店街、

 アマゾンは百貨店か、、、

 ナチュラムは釣具屋やアウトドアの専門店だから、商品構成は偏っている、

 だから、付与ポイントが高いともいえる。

  ・楽天市場 : 通常ポイント1%

  ・Yahoo!ショッピング : 通常ポイント1%

  ・アマゾン : 通常ポイント0%

  ・ナチュラム : 通常ポイント3%

  通常ポイントにプラスするポイントは、期限付きポイントがほとんど。

  楽天市場やヤフーショッピング経由でナチュラムの商品を買ってもポイントは基本1%だからね。。。

  アマゾンなんて0%だよ。

  でも、アマゾンは比較するだけの時間を無駄をする価値はある。

  評価が他よりあるけど、トップ評価と最低評価は参考にならない。

  トップ評価は、アマゾンから商品提供を受けてコメントしているか本音がない。

  最低評価は、読むと?が立つ内容が多い。

  小物やPC関連などは、アマゾンで買うことが多いが安価すぎる商品は外れるね。

  安価過ぎるから、クレームも返品も浪費に終わるのでやらない。

  価格をチェックする時は、高い順に検索を掛けた方が、外すことが少ないね!


  2019年10月から消費税が、8 → 10 % に上がる。

  直前の駆け込みで買うと、駈け込み需要で狙いで価格が上がる!

  だから直前購入は避けた方が良い!

  消費税が上げれば、消費意欲減退するから価格も下がるはずだよ。

  多分だが、増税前より価格は下がっているはず、これまでがそうだからね!


  ナチュラムは、年1回の商品購入で、ポイント期限が1年延長される。

  ポイントは、通常ポイントで3%が加算されるから、他よりは3倍も貯ポイントしやすい。


  釣り具やアウトドア用品は、衣類を除いて割引が弱気に増える傾向にある。

  逆に、春先はシーズンオンに入るから、割引率が強気で設定される。

  あとは在庫セール、

  新春からニューモデル発表が続き、型落ちになるは見え見え。

  ニューモデルといっても、新作には程遠い、

  微々たる変更かデザイン変更程度と劇的な変化は少ない、


  アウトドア用品は防災も兼用できるものが多い。

  防災を兼ねる意味では、無駄な買い物ではないと思うが、、、

  家庭ありの人は、防災を兼ねるからと購入すれば隣人はガミガミ言わないと思う。

  家族のことを思ってか!!!って。。。

  そこでも、隣人の了解を得れば、気持ち良く買い物が出来る。

  +しっかり貯ポイントをしておこう。

  欲しいものが、手に入りやすくなる。

  貯まったポイントだから散財?、

  結果的に使わなくなる物が増える→捨てるが増えた。

  散在するなら、今は食べるか旅行に使うけど。

  一番つまらない買物だと思うね!!!








このブログの人気記事
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか

遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?
遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?

遠投かご釣り、自作カゴの形状?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?

スマホに魚探 STRIKER Cast GPS
スマホに魚探 STRIKER Cast GPS

12月02日 18:00 から鬼特価?!
12月02日 18:00 から鬼特価?!

同じカテゴリー(雑  記)の記事画像
津本式ノズル #血抜き
津本式血抜きポンプ
そこそこ強い台風16号 30~1日に列島に沿って北上?
カゴ別容量の違い!
重症以外は自宅療養って、リスク大?
台風8号 関東・東北横断?
同じカテゴリー(雑  記)の記事
 遠投カゴのストック調整? (2021-12-11 05:00)
 津本式ノズル #血抜き (2021-10-14 18:30)
 津本式血抜きポンプ (2021-10-14 18:00)
 そこそこ強い台風16号 30~1日に列島に沿って北上? (2021-09-27 05:05)
 カゴ別容量の違い! (2021-09-16 05:00)
 遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる? (2021-09-10 05:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
通常ポインと期限付きポイント、貯めるなら通常ポイントが良い