2018年09月18日
伊豆?、、、西伊豆
伊豆半島の付け根、西伊豆?
地図中央付近、小さいから拡大してね~!
Tの字が横になった堤防が分かると思いますが、、、
西伊豆で大堤防といえば ここしかない?
他にも大堤防と言われる箇所があるけど、釣り禁の看板があったから。。。
まぁ~言わずと知れた、S浦です。
漁港と釣り人でも揉めたことでも有名?
・ゴミのポイ捨て、、、
・駐車場の占有、、、
・釣り人同士の揉め事、、、
・混み入った時期多人数分の場所取り、、、
・釣り座でのマナー違反、、、
・立ちションとか、あとから臭うから非衛生的だよね。。。
※漁港の入り口にあるけど、堤防からだと距離はあるね。。。
・ほか
まぁ~人が集まる所は、何かと問題が起こって当たり前というか。。。
というわけで、、、
ここはハイシーズンだと、、、
隣との間隔が1~2m位の時もあった。
まさにど混みの釣り堀状態。。。
っで、間違いなく釣れるか?、、、
堤防が左右に長いが、奥行き?平らな部分は5m位?。
潮流は、左から右へが多い。
深さは、足元から深い。
ポイントは、その時々、、、
飛距離が関係することもあれば、、、
棚次第ってこともある。
釣果は、魚次第、群れ次第だからね。。。
良い年?時にあたればだね。。。。
一般的に青物というと、、、
マル・平ソウダやイナダとか。。。
魚種的には、太刀を除いては似たようなもの。
釣果に保証なんてないよ!
っで、、、、
諍いの話を書いたが、、、
今は、駐車場スペースが仕切られ、台数的には60台前後じゃない?
駐車する場所、、、、、
堤防に沿った駐車スペースも向かって右側は避けた方が良いね。
大潮+満潮に冠水するよ~、
水没はしないから安心して?
・ ・ ・ でも気分は良くないよね。。。
20cm 弱は潮が上がってくる。
っで、他いはというと、、、看板がある。。。
エギ?・ジグ?禁止だったか、、、、
かご釣りは、投げたらウキを流すから、ラインが膨らんで行く。
そんなの関係なく投げられたら、、、
ラインが交差してお祭り騒ぎ、、、、
どっちが悪いで喧嘩?、、、、
かご釣り同士でもお祭りはあるからね。。。
釣れない中でヒットすると、その周辺からカゴが飛んで来ることもある。
魚が右へ左へ走り回ると、ほぼお祭りで、隣のカゴのオマケも付いてくる。
こうしたときは、相手方は譲らないよぅ~!
仲間内なら、コントロール良いじゃんになるが、、、
そうでないと険悪な雰囲気になること間違いなし。。。
これは、サーフの釣りでも同じみたいでね。。。
コントロールを意識して投げるのと、間違って飛んで行くのと大違い。
隣がヒットしたら、かごは回収して投げ直した方がヒットの確立が高いんではないかと。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。