2017年01月02日
1月1日の記事
新年、明けまして、おめでとうございます。
本年も、また宜しくお願い致します。
「遠投かご釣り」と言えば、カゴスぺ+abu が定盤です。
カゴスぺも初代から1~3までが
いつのまにか何カゴスぺ4が出ていたんですね。。。。
と言っても、両軸をさしおいてスピニングロッド限定です。
カゴスぺの初代・1~2までは、ベイトもSPも竿のパーツは同じでガイドだけ違っていた!!!
知ってました?
知ってた人、、、そう多くはないんじゃないかな。。。。
カゴスぺ2は、完全な同調子で、飛距離で悩んだ人も多かったはず。
カゴスぺ3は、胴調子を少し先調子よりに改善しています。
大きな改良点は、リールシート位置を尻手側に移し持ち重りを僅かに軽くしている。
リールシート位置が尻手側に来ることで竿捌きも多少改善されてます。
カゴスぺ3からは、ベイトでSPではパーツを専用にしたようです。
SPは先調子よりに移行させたようですが、?
そこで、SPの話ですが、
カゴスぺの派生商品でカゴファインフォースってのが販売されていたんですが、
伸ばして軽く振った感じでは腰が弱かったような、試す気にもなれなかった。
SP専用カゴスぺ4は、どうなんでしょうかね。。。
重さだけで見ると300gを切る竿はなく、
号数だけみると、3・3.5・4・4.5 と半端?小刻みな構成です。
仕舞い寸法は、相変わらず長いのが難点。
がまかつのロッドは、何処でも扱ってる訳ではないので、実売価格を調べてみた。
がまかつ がま磯 カゴスペシャル4
最近の傾向は、〇〇釣り用とか〇〇釣り専用とかが増え、、、
釣り魚に特化させた道具選びを押してる気がする。
マーケティングにケチを付けるつもりはないけど。。。
釣り魚別より、釣法別で説明した方が分かりやすいと思うけどね。
釣法により、竿やリールは大別されるし、仕掛けも大枠で決まって来る。
あとは、釣り魚別で仕掛けが異なる、仕掛けの細部を絞れば良い訳で、
道具の応用が効く筈なのだが。。。。
ただ「かご釣り」の場合は、
ベイトだとバッククラッシュ、ラインを解すのに時間が掛掛かり地合いを逃す、
ありますよね。。。
アブなら予備を用意するとか、
SPでも予備や替えスプールを用意しておくとか、あります。
だから何?
自分の視点で道具の揃え方にこだわった方が良い、それだけですが。
価格は、(税込)・(税別)でチェックしてみて下さい。
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│雑 記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。