ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年07月24日

釣り糸で流された中学生を救助

 釣り糸で流された中学生を救助 神戸市垂水区の海岸
 20日午後、神戸市垂水区西舞子の海岸で、遊泳中の中学生の少年2人が一時、沖合に流されたが、居合わせた男性が投げ入れた釣り糸で引き上げられ、無事救助された。
 男性が対岸にある消波ブロックまで向かい、約10メートル離れた2人に持参していた釣りざおを使って釣り糸を投入。2人のうちの1人が釣り糸を手に巻き付けると、男性や近くに居合わせた計3人で引き上げたという。(記事全文)

 流された中学生は不幸中の幸い、
 ・消波ブロックに沿って流されていたようで、
 ・近くにいた釣り人の早期発見&機転を利かさせた。
 それにしても中学生が助かって良かったです。
 ※釣り糸とありましたが、ラインの事までは載ってませんでした。

 遊泳中なら離岸流など注意すべきだろうけど、そんなの普通じゃ知らないと思います。
 遊泳中でなくても堤防などでの不意の落下、堤防周りは離岸流が発生しやすいようです。

 自身の救助以外にも、同伴者の救助ってのもあります。
 かご釣りだと、平均的な飛距離は80m位でしょう。
 ただ、ウキやカゴの回収を行う際の回収カゴだと飛距離は、通常飛距離より縮みます。

 凡そ20m前後は縮むんではないだろうかと思います。
 空カゴでも飛距離は伸びません、これも気にかけておく必要はあります。
 それと、飛距離もあるけど、もう一つ大事なのが、コントロールです。
 もう~これっ!て、慣れと感覚でしかない。


釣り糸で流された中学生を救助
釣り糸で流された中学生を救助


 救命具のところでも書いたけど、ポーチ型の救命具なら投げられます。
 救助用ロープ15m前後が、最初から付属しているタイプもありますが、
 ロープが付いている分+太いぶんだけ、飛距離は伸びないはずです。
 ロープをPEライン3号以上にすれば、ロープほどの抵抗はなく飛ぶと思います。
 ※PEライン3~5号だと引張張力15kg前後になるはずです。。

 野球ボールや石コロの形状ではなくラグビーボールの変形にロープをつけたようなもの。
 まぁ~まともに投げても、カゴを飛ばすのとは訳が違います。
 当然、、素手で投げるのだから、ロープをPEライン3号以上に換えるだけでも飛びやすくなるはず。
 投げやすさは、ボンベが寄ってる側を先頭にすると、バランス的に良いはずです。

 ※参考まで:釣り場や水辺の危険
 ※参考まで:ライフジャケットの選択



 ※PEラインが40~50%off&種類豊富で展示?されてますよ。
  太い方が安いから5号前後で、オリジナル簡易救命具でも作っておくと良いかも。
  出番がないのが一番ですが、必要な無駄であってほしいいですね。

 アウトドアは、自然相手の遊びだから、何があってもおかしくない。
 今年は、相模湾の釣果が変なような気がします。

 宏観異常現象って知ってますか?
 自然現象の異常や昆虫や魚類や動物の異常行動が多発すいる時は大きな地震が起こる。
 自然現象では、
  雲が、飛行機雲や放射線状の雲や鱗雲が絨毯状に広範囲になった時など。
  井戸水の水位が、急激に上昇など。
  魚類が、例年になく大型魚が釣れた翌年が危ない。

 放射線状の雲を見かけたら、
  ・避難用具のチェック。
  ・海辺や海岸線沿いにいたら、高さ15m以上の避難場所の確認

 今は、地震よりも熱中症対策です。
  こまめな水分補給と僅かな塩分補給を忘れずに!
 
 
 
 





このブログの人気記事
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか

遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?
遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?

遠投かご釣り、自作カゴの形状?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?

スマホに魚探 STRIKER Cast GPS
スマホに魚探 STRIKER Cast GPS

12月02日 18:00 から鬼特価?!
12月02日 18:00 から鬼特価?!

同じカテゴリー(雑  記)の記事画像
津本式ノズル #血抜き
津本式血抜きポンプ
そこそこ強い台風16号 30~1日に列島に沿って北上?
カゴ別容量の違い!
重症以外は自宅療養って、リスク大?
台風8号 関東・東北横断?
同じカテゴリー(雑  記)の記事
 遠投カゴのストック調整? (2021-12-11 05:00)
 津本式ノズル #血抜き (2021-10-14 18:30)
 津本式血抜きポンプ (2021-10-14 18:00)
 そこそこ強い台風16号 30~1日に列島に沿って北上? (2021-09-27 05:05)
 カゴ別容量の違い! (2021-09-16 05:00)
 遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる? (2021-09-10 05:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り糸で流された中学生を救助