2013年09月02日
汚染水の海洋流出、水産物についてのご質問と回答
汚染水の海洋流出、水産物についてのご質問と回答(放射性物質調査)
老婆心ながら、
育児中の若い親は気にする?、気にする人はするし・気にしない人はしない。
少なくとも趣味が釣り・魚が大好物なら、少なからず目を通した方が良いかもな。。。。
年寄り?、まぁ~自分?も含めて気にする程でも、ないんじゃないの?
気に触った人がいたら、m(__)m
公の機関がどこまで詳細なデータを公開しているか?
気になるところですが、水産庁がある程度、Q&A形式を載せています。
大雑把にタイトルだけ拾っておきました。
一つでも気になる「 Q 」があれば、一番下のリンク先をクリックして読み拾ってください。
水産物についてのご質問と回答(放射性物質調査)~5月13日更新~
Q. 1 水産物の放射性物質の基準値はいくつでしょうか。
Q. 2 水産物の放射性物質の調査はどのように行われているのでしょうか。
Q. 3 海に放出された放射性物質の水産物への影響はどうでしょうか。
Q. 4 湖や河川等の淡水の水産物への影響はどうでしょうか。
Q. 5 水や食物連鎖によって魚の体内で放射性物質が濃縮、蓄積しているのではないでしょうか。
Q. 6 海底に堆積した放射性物質が、ヒラメやカレイ等の海底近くに棲息する魚の体内に取り込まれているのではないでしょうか。
Q. 7 水産物から新基準値を超える濃度の放射性物質が検出された場合、どのような対応がとられるのでしょうか。
Q. 8 カツオ、サバ、サンマ等の広く回遊する魚の安全性はどのように確保するのですか。
Q. 9 食品として販売されている水産物の安全性を確保するためにどのような取組がとられているのでしょうか。
Q.10 自分が釣ってきた魚を食べてもよいか、どのように判断すればよいでしょうか。
Q.11 乾燥した海藻や干物の魚などの基準値はどう適用されるのでしょうか。また、乾燥ワカメや乾燥ヒジキなど水戻しをして食べるものの基準値はどう適用されるのでしょうか。
Q.12. 東日本太平洋側で漁獲された水産物の生産水域に関する表示はどのようになっているのでしょうか。
Q.13.日本からの水産物の輸入に関して、各国の放射能に関する現在の規制状況はどうなっていますか。
水産物についてのご質問と回答(放射性物質調査)~水産庁
最近の高濃度汚染水漏れ、容器ほか至るところで漏れだしているみたいで、
海洋流出が問題でレベル3に格上げ、関係筋は対応に追われているようです。
これで低濃度汚染水の放出計画予定も一時的に棚上げでしょか?
高濃度が至る所で漏れてるようなので、低濃度は?
原発の問題がいつまで続くか、完全に廃炉になるまで、放射性物質は大気中と汚染水として出続けます。
汚染水や放射性瓦礫の処理もあります。
放射性物質のの影響問題は、TV報道では特にタブーみたいです。
趣味に釣りがあるから、こうした内容は載せたくないけど、あとは自分で判断して下さい。
海洋流出が問題でレベル3に格上げ、関係筋は対応に追われているようです。
これで低濃度汚染水の放出計画予定も一時的に棚上げでしょか?
高濃度が至る所で漏れてるようなので、低濃度は?
原発の問題がいつまで続くか、完全に廃炉になるまで、放射性物質は大気中と汚染水として出続けます。
汚染水や放射性瓦礫の処理もあります。
放射性物質のの影響問題は、TV報道では特にタブーみたいです。
趣味に釣りがあるから、こうした内容は載せたくないけど、あとは自分で判断して下さい。
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│雑 記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。