2008年09月24日
初メジマグロ 2000g \(^o^)/
先々々週?初メジ狙いで不発をくらい!!!(>_<)
ここからが魔の3連荘ボウズ(>_<)
ようやくリベンジ釣行へ!!!
クーラーは、昨夜デカイサイズに積み直し、タモも準備OK!
のんびりシンネコで行って来ました(^_^;)
まんまメジ(マグロ)狙い1本勝負!
釣場へ付いたら、平日なのに、人が~!、釣り座が~!、???
運良くちょうど1箇所だけ!
慌てて荷物を取りに行き、釣り座を確保\(^o^)/
周りでは、ソウダがボツボツ!
ここは、メジ狙いの1本勝負とまたも忍の一字!(^_^;)
全然、釣れない~!と数時間!
何やらウキがス~!と入って?
何だよ~、、、、デブソウダかよ~?
途中から、走る~!走る~!
ドラグがうなる~!
? ・ ・ ・ ソウダって、こんなに走ったかな?
また走る!
目の前でも、また走る!
走るたびにドラグがうな~る!
計4回も糸が出て行く!
っと、、、目の前に現れて、、、ずいぶんデブだな~!
・ ・ ・ ・ ? ・ ・ ・ ・
メジ!\(^o^)/
近くの方がタモを伸ばしてくれて感謝ですm(__)m
無事、1本Get!
この1本で大満足(*^_^*)
サイズは、55~56cmくらい?
体重は、エラ&内臓を除いて、
ちょうど2kgでした。
ただ、帰路が3時間は、、、伊豆某所は遠~い(^_^;)
さすがに疲れます~(@_@;)
【 道 具 】
竿は、潮来防(H)です。
*号数的には3.5~4号程度とパンフにはあります。
リールは、最悪を考えてセルテートHDカスタムです。
ラインは、PE2.5号だったような?
力糸は、PEで長さ13mを付けてます。*ました!
タモは、5.0mでギリギリ?
【 仕掛け 】
カゴは、市販の改造品です。
ハリスは、フロロカーボン5号です。
クッションゴムは、太さ3.0mm?長さ20cmです。
針は、チヌ針6号程度です。
【 食べてみました 】
27Lのクーラーに斜め置き、
尾が曲がって、
反っちゃいました!
1)まずは、出刃包丁で3枚に卸して、更に切り分けて4柵?にしました。
*血合いは、全て取り除きました。
2)腹身の柵は、刺身で小トロってな感じです(^○^)
3)ほとんど赤身なので、残り2柵?はぶつ切りにして漬けにしました。
*漬けのもとは、醤油&ミリン&摺りゴマ&七味
*あとは、面倒なので食べるまで漬けてましたが、焼くだけ!
4)あとは、頭?
普通じゃ絶対にやらない(笑)
兜焼き?にしてみました!頭の上の身は、マヨネースで頂きました。
と云う訳で、全体に脂は乗ってなかったけど、
それなりに飽きずに、、、まだ食べきれてません(^_^;)
福島第1原発の汚染水の海洋放出が決定してるみたいな!
防水・防塵の基準「 I P 〇 〇 」 の意味、ライフライン
究極の血抜き 道具追加
転ばないカート # カート # キャリアー
氷点下パック # 保冷剤 # 氷点下パック
モバイルロッド、仕舞寸法 50 cm 以下
防水・防塵の基準「 I P 〇 〇 」 の意味、ライフライン
究極の血抜き 道具追加
転ばないカート # カート # キャリアー
氷点下パック # 保冷剤 # 氷点下パック
モバイルロッド、仕舞寸法 50 cm 以下
Posted by 遊 遊at│Comments(7)
│釣 行
この記事へのコメント
お疲れ様~
いいなぁ~ いいなぁ~
日曜日に1人で行って来ま~す
多分 夕まづめ狙いで
釣れたら連絡を入れますが
ボウズならシンネコで帰ってきます(爆)
いいなぁ~ いいなぁ~
日曜日に1人で行って来ま~す
多分 夕まづめ狙いで
釣れたら連絡を入れますが
ボウズならシンネコで帰ってきます(爆)
Posted by 番長 at 2008年09月25日 18:53
お疲れさまです
メジ の確保おめでとうございます
ジュースを何本飲まれたのか気になりますね(笑)
暫く 日中は釣りを出来ない状況になったので
夜間の大鰺で頑張ってきまーす
夜光顔料を買って水性ニスと混ぜたのですが
光らない・・・・・・・・
緑のカゴが完成しただけです・・・・・
メジ の確保おめでとうございます
ジュースを何本飲まれたのか気になりますね(笑)
暫く 日中は釣りを出来ない状況になったので
夜間の大鰺で頑張ってきまーす
夜光顔料を買って水性ニスと混ぜたのですが
光らない・・・・・・・・
緑のカゴが完成しただけです・・・・・
Posted by マサ at 2008年09月25日 19:06
>番長
前回、様子見もあって,、ご存知のように!ボウズ(>_<)
それからメジが頭にこびりついていてね。。。(笑)
今回マジ、メジ1本狙いだったので、\(^o^)/
当日は、メジ狙いが少なかったのか?
釣場全体では、数はあがってなかったです!
メジ、一気に突っ込むのでドラグは緩めで!
巻ける時に巻いて、走ったらドラグをうならせる!
走ると糸を出していても重いですよ~!
良い釣果連絡、期待してお待ちしています(*^_^*)
タモを忘れずにね!
>マサ
青物は、早朝か夕方ならぜんぜん出来ますよ~!
先週だか?西湘にワラサが周ったとのこと。。。
夜光カゴですが、
①市販でも、ヤマシタのものが出ました!
黒いバージョンの夜光版です。
②ロケットタイプは、以前から売ってますが、、、
こちらを改造するのが簡単だと思います。
改造の仕方は、「カテゴリー」に載せています。
飛距離は、悪くないと思います。
ただ、岩にぶつかると破損の確率は高いですが。。。
③あと粉末以外にも、「液体」のも売ってます!
色は、ピンクかグリーンの2色です。
こちらの方が、何処でも置いてあると思います。
*ホームセンターでも見かけたことがあります(笑)
カゴ釣りは、あれこれ工夫の余地が多いから面白いですね(*^_^*)
また、お会いしたら宜しくです~!
前回、様子見もあって,、ご存知のように!ボウズ(>_<)
それからメジが頭にこびりついていてね。。。(笑)
今回マジ、メジ1本狙いだったので、\(^o^)/
当日は、メジ狙いが少なかったのか?
釣場全体では、数はあがってなかったです!
メジ、一気に突っ込むのでドラグは緩めで!
巻ける時に巻いて、走ったらドラグをうならせる!
走ると糸を出していても重いですよ~!
良い釣果連絡、期待してお待ちしています(*^_^*)
タモを忘れずにね!
>マサ
青物は、早朝か夕方ならぜんぜん出来ますよ~!
先週だか?西湘にワラサが周ったとのこと。。。
夜光カゴですが、
①市販でも、ヤマシタのものが出ました!
黒いバージョンの夜光版です。
②ロケットタイプは、以前から売ってますが、、、
こちらを改造するのが簡単だと思います。
改造の仕方は、「カテゴリー」に載せています。
飛距離は、悪くないと思います。
ただ、岩にぶつかると破損の確率は高いですが。。。
③あと粉末以外にも、「液体」のも売ってます!
色は、ピンクかグリーンの2色です。
こちらの方が、何処でも置いてあると思います。
*ホームセンターでも見かけたことがあります(笑)
カゴ釣りは、あれこれ工夫の余地が多いから面白いですね(*^_^*)
また、お会いしたら宜しくです~!
Posted by 遊び心が好き
at 2008年09月25日 22:16

はじめまして。目地レポート大変興味深く読まさせて頂きました。仕掛けや釣った状況を読んで大変面白かったですが、カゴまでのタナや、付けえさ(オキアミLLですか)や、かごに入れるこませ(オキアミLLですか)等も教えていただけませんか。おかっぱりメジ釣りなんて遠投カゴ師の夢のような釣りですよね。それにしても切り上げで60CM近い大物ですね。国府津海岸なんかでも30CM台のメジはたまに上がるようですが(今年は聞きませんけど)、60CMマグロの力って凄いんでしょうね。当方42CMのイナダまでしか引き具合判りません。
Posted by ひろし@東京 at 2008年09月30日 12:45
初めまして、ひろし@東京 さん
話に聞くけど、、、メジね~?ってのが、釣るまでの私でした(笑)
初回、釣場を見て、混雑に唖然(>_<)
せめて話に聞くメジは見ておこうが私だったんですが。。。
頭にこびりついて、シンネコ釣行で運良く!釣っちゃいました(*^_^*)
ご質問の内容ですが、、、、
①棚は、日や釣り座によって、マチマチ&ムラムラのようですよ~!
私は、力糸を外して、一気に棚を10ヒロ前後にした直後です。
②餌は、カブラにオキアミのL&LLの2匹付けでした。
理由は簡単!
餌が取られても、カブラなら流せておける!
まぁ~体力がないので、こうしたところで横着なんです(笑)
*オキアミは、けっこうサイズのムラがありますけどね。。。
③コマセは、アミを少々、オキアミのカケラを混ぜてました。
④周囲のカゴの位置を見て、遠投はしてません。
⑤引きの強さは、竿尻を腰のベルトの上に乗せてましたから、
イナダの一家(2本)より遥かに強烈でした。。。
普段、釣り魚は釣ってもあげてしまうことが多いんですが、
さすがに今回のメジは持って帰りました(*^_^*)
今年は、西湘にワラサ級が回ってる!らしい、、、ですよ!
何処かでお会いしたら、宜しくです~(*^_^*)
話に聞くけど、、、メジね~?ってのが、釣るまでの私でした(笑)
初回、釣場を見て、混雑に唖然(>_<)
せめて話に聞くメジは見ておこうが私だったんですが。。。
頭にこびりついて、シンネコ釣行で運良く!釣っちゃいました(*^_^*)
ご質問の内容ですが、、、、
①棚は、日や釣り座によって、マチマチ&ムラムラのようですよ~!
私は、力糸を外して、一気に棚を10ヒロ前後にした直後です。
②餌は、カブラにオキアミのL&LLの2匹付けでした。
理由は簡単!
餌が取られても、カブラなら流せておける!
まぁ~体力がないので、こうしたところで横着なんです(笑)
*オキアミは、けっこうサイズのムラがありますけどね。。。
③コマセは、アミを少々、オキアミのカケラを混ぜてました。
④周囲のカゴの位置を見て、遠投はしてません。
⑤引きの強さは、竿尻を腰のベルトの上に乗せてましたから、
イナダの一家(2本)より遥かに強烈でした。。。
普段、釣り魚は釣ってもあげてしまうことが多いんですが、
さすがに今回のメジは持って帰りました(*^_^*)
今年は、西湘にワラサ級が回ってる!らしい、、、ですよ!
何処かでお会いしたら、宜しくです~(*^_^*)
Posted by 遊び心が好き
at 2008年09月30日 18:52

ご説明有難うございます。
2キロでしたら磯竿5号、カゴ遠投リール4500、道糸ナイロン4号に力糸(以上普段の私のカゴ釣り仕掛け)に加えてハリスと針を大型(ともに5号)にすれば良いですかね。でも私、東京住まいの中高年ですが、遠出しても国府津、普段は江の島裏磯です。ガソリン代も高いでしょうが出発時間も高速乗らないと(高速乗るのはせいぜい安い西湘道路位か)すれば夜12頃になりますかね。それにしても40CM弱のメジは釣れるんでしょうが、56CMは凄いですね。推測ですが、静浦の岸壁メジでもかなり大きい方じゃないでしょうか?周りの人は何か言っていましたか?
2キロでしたら磯竿5号、カゴ遠投リール4500、道糸ナイロン4号に力糸(以上普段の私のカゴ釣り仕掛け)に加えてハリスと針を大型(ともに5号)にすれば良いですかね。でも私、東京住まいの中高年ですが、遠出しても国府津、普段は江の島裏磯です。ガソリン代も高いでしょうが出発時間も高速乗らないと(高速乗るのはせいぜい安い西湘道路位か)すれば夜12頃になりますかね。それにしても40CM弱のメジは釣れるんでしょうが、56CMは凄いですね。推測ですが、静浦の岸壁メジでもかなり大きい方じゃないでしょうか?周りの人は何か言っていましたか?
Posted by ひろし@東京 at 2008年10月02日 12:37
>ひろし@東京 さん
こん○○は(*^_^*)
あくまで参考です(^_^;)
潮来防は、メーカーでは3.5号程度らしいです。
単独釣行だったので、要タモしました(^_^;)
あとは、投げ終えるたびにドラグを少し緩めに調整してました。。。。
引きは、底へ突っ込む感じて竿が綺麗にしなりながら糸が出て行き
、これを4回繰り返してましたからね。。。
他の釣り人との会話では、平均サイズは1.5kg前後が多いみたい
です。
普段は力糸を付けてますが、当日は棚を探る為に力糸を外しまし
たけど、棚はマチマチのようですよ~。。。
高速道路は燃費が稼げるから、渋滞にハマって燃費を悪化させる
と余計に疲れるし、なにより総体的なコストでは変わらない気がし
ますけど。。。
ちなみに私の運転は、空吹かし&急加速共に厳禁してます(笑)
裏磯の峠越えは、夢みただけでド疲れモード全開になるので行っ
てません(@_@;)
何処かでお会いしたら、宜しくです~!(*^_^*)
こん○○は(*^_^*)
あくまで参考です(^_^;)
潮来防は、メーカーでは3.5号程度らしいです。
単独釣行だったので、要タモしました(^_^;)
あとは、投げ終えるたびにドラグを少し緩めに調整してました。。。。
引きは、底へ突っ込む感じて竿が綺麗にしなりながら糸が出て行き
、これを4回繰り返してましたからね。。。
他の釣り人との会話では、平均サイズは1.5kg前後が多いみたい
です。
普段は力糸を付けてますが、当日は棚を探る為に力糸を外しまし
たけど、棚はマチマチのようですよ~。。。
高速道路は燃費が稼げるから、渋滞にハマって燃費を悪化させる
と余計に疲れるし、なにより総体的なコストでは変わらない気がし
ますけど。。。
ちなみに私の運転は、空吹かし&急加速共に厳禁してます(笑)
裏磯の峠越えは、夢みただけでド疲れモード全開になるので行っ
てません(@_@;)
何処かでお会いしたら、宜しくです~!(*^_^*)
Posted by 遊び心が好き
at 2008年10月02日 18:55
