2008年09月15日
天秤一体型カゴ
スピニングで軽いカゴ(*錘4~6号)を使い始めて、作った天秤一体型カゴです。
*06年夏過ぎ頃?
市販カゴは「ヤマシタ」で、サイズは「S」、錘は「6号」です。
軽いカゴを使い始めた頃、
軽い4~6号程度のカゴだと、
天秤からカゴまでの長さがあり、バランスが悪かったみたいで、
ハリスが天秤などに絡み、、、作ったものです。
結果は、ハリス絡みは減って好調です。
それに、天秤一体なので天秤を忘れることがない(^_^;)
遊びがほとんどないので、魚のアタリも良く分かる?
ただ、収納(携帯)面で、天秤部分が邪魔(^_^;)なくらいです。
コマセが、イレクターの倍近く入るので、
イレクター型のカゴを使い慣れると非常に重く感じます。
実際、コマセが余計に入る分だけ、かなり重いんですけどね(^_^;)
カゴは、どんな形状の物でも合うと思います。
と云っても、
この手のカゴは、ヤマシタでしか作っていないけど、
誘導天秤一体型では、イレクター型で作って基本的な問題もないので、
こちらも問題ないと思います。
遠投かご釣り、自作カゴの形状?
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
コマセ量と重さと竿の錘負荷
下蓋の浮力調整 No, 7 # ロケットカゴ改造
カゴの下蓋に錘を付ける No, 6 # ロケットカゴ
下蓋の浮力 No, 5 # ロケットカゴ
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
コマセ量と重さと竿の錘負荷
下蓋の浮力調整 No, 7 # ロケットカゴ改造
カゴの下蓋に錘を付ける No, 6 # ロケットカゴ
下蓋の浮力 No, 5 # ロケットカゴ
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ カゴ