2008年02月02日
カゴ(改造 Yozuri)
YOZURIのカゴ改造


YOZURIのカゴが、何故か10個も買ってあったので、、、、
思い切って、全部改造をしました、、、、
写真(左)はYOZURIのカゴ、写真(右)は改造後です。
1)何処が・・・?、どう違う・・・?
①上蓋の穴を下から縦2列分をテープを貼って塞ぎました。
②外付け錘を、気分で飛び出し式にしました。
③飛行中の空気抵抗を考え、下蓋の穴を塞ぎました。
④芯棒は、2mmにしてます。
⑤テープは、油性のマジックで重ね塗りしてます。
2)思いきった理由?
①写真右の左側のカゴが、07年の当りカゴでした(^_-)-☆
②オリジナル状態だと、軽い錘だとバランスが悪いみたい!
③穴を塞ぐことで、コマセが投げる瞬間、飛散しない!
3)その他
①錘は、外付けでも、芯棒をステン棒の太めにすると違います、
②錘を飛び出し式にした理由は、移行中のバランスです。
4)作り方
カゴの自作+改造/2で考えて下さい。
YOZURIのカゴが、何故か10個も買ってあったので、、、、
思い切って、全部改造をしました、、、、
写真(左)はYOZURIのカゴ、写真(右)は改造後です。
1)何処が・・・?、どう違う・・・?
①上蓋の穴を下から縦2列分をテープを貼って塞ぎました。
②外付け錘を、気分で飛び出し式にしました。
③飛行中の空気抵抗を考え、下蓋の穴を塞ぎました。
④芯棒は、2mmにしてます。
⑤テープは、油性のマジックで重ね塗りしてます。
2)思いきった理由?
①写真右の左側のカゴが、07年の当りカゴでした(^_-)-☆
②オリジナル状態だと、軽い錘だとバランスが悪いみたい!
③穴を塞ぐことで、コマセが投げる瞬間、飛散しない!
3)その他
①錘は、外付けでも、芯棒をステン棒の太めにすると違います、
②錘を飛び出し式にした理由は、移行中のバランスです。
4)作り方
カゴの自作+改造/2で考えて下さい。
遠投かご釣り、自作カゴの形状?
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
コマセ量と重さと竿の錘負荷
下蓋の浮力調整 No, 7 # ロケットカゴ改造
カゴの下蓋に錘を付ける No, 6 # ロケットカゴ
下蓋の浮力 No, 5 # ロケットカゴ
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
コマセ量と重さと竿の錘負荷
下蓋の浮力調整 No, 7 # ロケットカゴ改造
カゴの下蓋に錘を付ける No, 6 # ロケットカゴ
下蓋の浮力 No, 5 # ロケットカゴ
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│ カゴ