2021年01月01日
新年 明けましておめでとうございます。
本年も宜しくです!(*☻-☻*)
新年早々、晴天に恵まれてますが、空気が乾燥しすぎ!
かご釣りもコロナも風向きが大事です!
かご釣りは、追い風でカゴやウキが風に乗れば飛距離を稼げます。
風に乗せるには、ウキやカゴの空気特性がポイントですって、、、
私のハンドメイドを見れば分るでしょう。。。
ウキや夜行ウキの原型は、遠投かご釣り始めて2年目くらいに完成している。
ほとんど改良の余地が無く!、完成度は高いと思いますよ!
・あるとすればウキの表面加工かなと思いうけど、
滑らかにして防水スプレーをかければ撥水効果が生まれ海水の給水を避けられる。
・夜行ウキは、リチウムイオン電池を内蔵させるから、その分の重量増が生じる。
電池の配置とバランスが、ウキ単体での飛距離を大きく左右する!
・遠投カゴは、自作カゴは間違いなく飛ぶ!とは思う。
ただ、調整次第になるので、ムラが出る。
カゴは、形状と錘の重さと長さとコマセ量の4点セットで考えないと、、、、
放物線上での頂点到達前に失速する。
バランスが微妙であれば、頂点到達でカゴがぶれるのが分り、下降していく。
これは、カゴ錘が軽量だから分る微妙な動作だと思う。
・自作カゴの弱点?、
直径が狭くコマセにオキアミにを使う時は不向き!
青物のイナダとか鯖とかのサイズなら十分対応できるが、
オキアミをコマセに使うなら市販改良型を使った方が良いと思う。
・市販改良型の弱点?、
コマセ量が増量できる分だけ重くなる。
コマセが増えた分だけカゴ錘とのバランス点を変更せざる得ない。
全体として、重くなるので、自作カゴから改良型へ切り替えると投げ辛さに繋がる。
カゴをどちらを使うにしても、魚種別狙いかと思うけど。。。
コロナは、追い風でも後ろに人がいれば?、向かい風ならモロだし、どちらも微妙~!
距離を保って希薄しかないか。。。
2020年2月以降はコロナ禍でアウトドア流行り。
2021年早々以降は、変異種が年齢や年代に関係なく猛威を振るいそうです。
これまで幼児は感染しないとされていましたが、今後は注意した方が良いとは思います。
後遺症は、感染すれば発症の別なく年代に関係なく出る人が多いようです。
味覚障害や倦怠感や呼吸障害など、半年前後続くようです
ワクチン接種も2月以降から始まるようですが、
医療関係者・疾患のある人・65歳以上が優先接種、
ただし、接種希望者を優先するようです。
ワクチンの長期反作用は未確認ですが、反作用が出た場合も政府が対応とありますが、、、
だいたい手術を受ける時は、一筆取られるから、似たような対応だろうとは思う。
治療薬も後遺症があるから、判断は難しいいですね~!
とにかく感染しない為の注意は怠らないこと!
今は、感染経路不明だから半数以上のようだから、
人混みでの飲食や飲酒は、避けるのではなく、しないこと!、だと思う。
・・・・とまぁ~暗い話?
感染しても、発症しないはずだから大丈夫は、変異種の拡大は通用しなくなる。
釣り場でも、釣り場でも、アウトドア全般でも、風向きは注意した方が良い!
ストレスをためると免疫力が落ちるから、発散ではなく溜めない方法を見つけて下さい。
自律神経失調症も免疫力を落とす要因とされてます。
では、良いお正月を~!
新年早々、晴天に恵まれてますが、空気が乾燥しすぎ!
かご釣りもコロナも風向きが大事です!
かご釣りは、追い風でカゴやウキが風に乗れば飛距離を稼げます。
風に乗せるには、ウキやカゴの空気特性がポイントですって、、、
私のハンドメイドを見れば分るでしょう。。。
ウキや夜行ウキの原型は、遠投かご釣り始めて2年目くらいに完成している。
ほとんど改良の余地が無く!、完成度は高いと思いますよ!
・あるとすればウキの表面加工かなと思いうけど、
滑らかにして防水スプレーをかければ撥水効果が生まれ海水の給水を避けられる。
・夜行ウキは、リチウムイオン電池を内蔵させるから、その分の重量増が生じる。
電池の配置とバランスが、ウキ単体での飛距離を大きく左右する!
・遠投カゴは、自作カゴは間違いなく飛ぶ!とは思う。
ただ、調整次第になるので、ムラが出る。
カゴは、形状と錘の重さと長さとコマセ量の4点セットで考えないと、、、、
放物線上での頂点到達前に失速する。
バランスが微妙であれば、頂点到達でカゴがぶれるのが分り、下降していく。
これは、カゴ錘が軽量だから分る微妙な動作だと思う。
・自作カゴの弱点?、
直径が狭くコマセにオキアミにを使う時は不向き!
青物のイナダとか鯖とかのサイズなら十分対応できるが、
オキアミをコマセに使うなら市販改良型を使った方が良いと思う。
・市販改良型の弱点?、
コマセ量が増量できる分だけ重くなる。
コマセが増えた分だけカゴ錘とのバランス点を変更せざる得ない。
全体として、重くなるので、自作カゴから改良型へ切り替えると投げ辛さに繋がる。
カゴをどちらを使うにしても、魚種別狙いかと思うけど。。。
コロナは、追い風でも後ろに人がいれば?、向かい風ならモロだし、どちらも微妙~!
距離を保って希薄しかないか。。。
2020年2月以降はコロナ禍でアウトドア流行り。
2021年早々以降は、変異種が年齢や年代に関係なく猛威を振るいそうです。
これまで幼児は感染しないとされていましたが、今後は注意した方が良いとは思います。
後遺症は、感染すれば発症の別なく年代に関係なく出る人が多いようです。
味覚障害や倦怠感や呼吸障害など、半年前後続くようです
ワクチン接種も2月以降から始まるようですが、
医療関係者・疾患のある人・65歳以上が優先接種、
ただし、接種希望者を優先するようです。
ワクチンの長期反作用は未確認ですが、反作用が出た場合も政府が対応とありますが、、、
だいたい手術を受ける時は、一筆取られるから、似たような対応だろうとは思う。
治療薬も後遺症があるから、判断は難しいいですね~!
とにかく感染しない為の注意は怠らないこと!
今は、感染経路不明だから半数以上のようだから、
人混みでの飲食や飲酒は、避けるのではなく、しないこと!、だと思う。
・・・・とまぁ~暗い話?
感染しても、発症しないはずだから大丈夫は、変異種の拡大は通用しなくなる。
釣り場でも、釣り場でも、アウトドア全般でも、風向きは注意した方が良い!
ストレスをためると免疫力が落ちるから、発散ではなく溜めない方法を見つけて下さい。
自律神経失調症も免疫力を落とす要因とされてます。
では、良いお正月を~!
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│雑 記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。