2020年10月15日
キャリアは、iPhone12に幾ら上乗せして来るんだろうか?
iPhone12が発表されましたが、、、
アップルサイトでは、直販価格が載っています。
iPhone12mini : 64GB=74,800円~
※miniは、初代SEより一回り弱大きく、7・8・第二世代SEより一回り小さい。
iPhone12 : 64GB=85,800円~
以上が、ほとんど同じ仕様でサイズ違いみたいな。。。。
iPhone12Pro : 128GB=106,800円~
iPhone12ProMAX : 128GB=117,800円~
Proシリーズは、基本性は同じだけど、カメラ仕様が各段に上?みたいな。。。
総じて、仕様はiPhone11より格段に上になっているような感じだが。。。
5G対応でも、ミリ波対応じゃないみたいだね~!
カラバリでは、Proシリーズにはカゴールドやシルバーがある。
何だか、ゴールドかシルバーは良さげな感じ。。。
2021年版のiPhone13?が、既に噂が出てるね~!
画面デザインが変更になるみたいで、おそらくミリ波対応になる?
妥協したくない人は、あと1年も待ってみる?
妥協して買って1年後に買い直すか?
通信料金が下がるみたいだから、下がった分の差額で買い直すか?
通信料金を抑えて来た人は、支出の上乗せかね~?
個人的には、サイズ感ではminiが欲しいが、カラバリでは12Proが良い!
カメラ仕様を除けば、miniもProも同じ?、ProMAXはメモリが1GB多いらしい。。。
ユーチューブとかやらんから、カメラ仕様は高性能でなくて良い!
セキュリティやプライバシーが明確に保護にされていれば良いと考えているだけ。
スマホもPCも余計なソフトやアプリは削除し、たまにしか使わないアプリはデータ通信OFFってる。
だから、同じ機種を使っていてもバッテリーの持続時間は少しは長いかも。
遠投フォームに触れて来たけど、、、、
瞬発力を稼ぐため自分なりのフォームが出来ても、、、、
振り切った時に竿がかなり撓っていないとダメだよ~!
竿の号数もあるけど、号数が上がるほど錘負荷も増えるでしょう!
竿の号数が増えれば重さも増えるが錘負荷も上がる。
つまり、振り重り(振り力)も増す分だけ、瞬発力に加えて+筋力が必要になる。
道具は、今の自分に合った重量設定を行った方が、ストレッチも最小限で済ませられるよん!
3mの竿を振るのと、5m前後の竿を振るのでは、同じ錘を振るにしても振り切り力の度合いが違う。
以前、大道具&小道具って流して触れたけど、、、
基本は、竿の選択もあれば、リールのチューンもあり、ウキやカゴもある。
Abu 6500cs Rocket は、チューン次第でスプールの回転がノーマルの倍以上も違って来る。
スプールの回転がライン放出にメチャ影響を及ぼす=回転時の抵抗を如何に下げるか?だね!
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│雑 記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。