ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年01月08日

遠投かごが失速するパターン!

  パーツは揃えた、加工も終えた、早々に組み立てた。

  釣場で試し投げも、カゴが失速したんではね。。。

  内心、正直、腹が立つ!

  何でやねん!

  なら、持ち帰って解体するでしょう。

  だから、細部の加工を終えても釣行で必要な個数しか組み立てない。

  あとは、最終組み立てを行わなければ、細部の変更は可能でしょう。

  よくやるのが、錘の号数と形状変更に伴う穴の加工とか。

  今やっているのは、錘の材質変更が主流だけど。。。

  まぁ~これは余談ですが。


  ここからが本題だね!
  
  遠投カゴが失速するパターンってのがある。

  原因(1)

  同型のかごは、確率が高いと思うけどね。。。

  錘が下蓋から飛び出して、下蓋が左右にどちらかに傾いてしまう。
 

遠投かごが失速するパターン!

  下蓋が芯棒と垂直に落ちる工夫をすれば解決する。


 原因(2)

 上蓋が左右に大きく振れるタイプも確率が高いと思うんだけどね。。。


遠投かごが失速するパターン!

 単純に上蓋の左右の振幅を抑える工夫をするか、

 上蓋が下蓋に対して垂直に上下するように工夫する。


 原因(3)

 コマセの詰め方による失速も、まれにあるね。

 アミコマセなどは、ぎゅぅぎゅぅに入るからバランスウィ崩すことはまれだけど、、、

 オキアミをチョイスした時など、スカスカに詰め込むと空中散布もある。

 イレクターカゴなどは直径が細いから、すかすかになりやすい。

 だから、

 コマセにオキアミを使う時は、径の大きいカゴを使う。

 当然、イレクターカゴは使わない。

 カゴにヤマシタの遠投シャトルを使う理由かね。。。

 でも、遠投シャトルを使うとコマセで重くなり過ぎ、私の場合は飛距離が落ちる。


 カゴの選択肢、

 自作を選ぶか、市販カゴ改造を選ぶかは、狙う魚にもよるね~!

 市販カゴの改造は、程度の差はあれ、ほとんどの人がやってると思うけど。

 次回、カゴの細部の調整?、原因(1)(2)の解決方法か。

 





このブログの人気記事
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか

遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?
遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?

遠投かご釣り、自作カゴの形状?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?

スマホに魚探 STRIKER Cast GPS
スマホに魚探 STRIKER Cast GPS

12月02日 18:00 から鬼特価?!
12月02日 18:00 から鬼特価?!

同じカテゴリー( カゴ  )の記事画像
遠投かご釣り、自作カゴの形状?
コマセ量と重さと竿の錘負荷
下蓋の浮力調整  No, 7  # ロケットカゴ改造
カゴの下蓋に錘を付ける  No, 6  # ロケットカゴ
下蓋の浮力 No, 5  # ロケットカゴ
自作・改良カゴ4種の外観比較 No, 4  # ロケットカゴ
同じカテゴリー( カゴ  )の記事
 遠投かご釣り、自作カゴの形状? (2021-06-14 05:00)
 自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか (2021-02-21 05:05)
 コマセ量と重さと竿の錘負荷 (2019-06-29 05:00)
 下蓋の浮力調整  No, 7  # ロケットカゴ改造 (2019-04-07 22:30)
 カゴの下蓋に錘を付ける  No, 6  # ロケットカゴ (2019-04-07 22:00)
 下蓋の浮力 No, 5  # ロケットカゴ (2019-04-07 21:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠投かごが失速するパターン!