2018年10月10日
竿は長い方が飛ぶ!、、、、? 飛距離と竿の長さ
竿は長い方が飛ぶ!、、、、?
一般的に言われるけどね、、、、
確かに、一理あるけど、
長ければ飛距離が伸び続けるか?ってのと同じ話になる。
まぁ~、、、、
2m の竿よりは、 3m ・4m ・5m の方が、基本的には飛距離は伸びる。
同じ長さなら、竿の仕様により飛距離に違いが出る。
同じ長さにして同じ仕様なら、投げる人によりけりで飛距離に差が出る。
分かりやすい例だと、
がま磯 カゴスペシャル、なら間違いなく飛ぶ~!
って、誰しも思っちゃう訳ですよ。。。
私も始めた頃は、そう思った一人だから。
でもなかなか飛ばなかったけどね。。。
っで、竿を 3~4号、5.3 ~ 6.3 m まで試したけど、、、
・竿が長いほど、振るときに力がいる。
・竿の先端のカゴの重さの違いでも違いが大きい。
そこで思いついたのが、
梃子の原理、少ない力で大きなものを持ち上げるの逆パターン。


矢印を逆方向にして考えます。

こんな感じで考える
梃子の原理の応用パータンで考える。
梃子の原理を利用したのが、公園とかにある遊具のシーソーだよ。。。
って、ここまでで分かったら、この後の解説はいらいと思うよ!!!
でも、腰痛持ち、体力なし、筋力なしが、なぜ飛ぶか?
次回
一般的に言われるけどね、、、、
確かに、一理あるけど、
長ければ飛距離が伸び続けるか?ってのと同じ話になる。
まぁ~、、、、
2m の竿よりは、 3m ・4m ・5m の方が、基本的には飛距離は伸びる。
同じ長さなら、竿の仕様により飛距離に違いが出る。
同じ長さにして同じ仕様なら、投げる人によりけりで飛距離に差が出る。
分かりやすい例だと、
がま磯 カゴスペシャル、なら間違いなく飛ぶ~!
って、誰しも思っちゃう訳ですよ。。。
私も始めた頃は、そう思った一人だから。
でもなかなか飛ばなかったけどね。。。
っで、竿を 3~4号、5.3 ~ 6.3 m まで試したけど、、、
・竿が長いほど、振るときに力がいる。
・竿の先端のカゴの重さの違いでも違いが大きい。
そこで思いついたのが、
梃子の原理、少ない力で大きなものを持ち上げるの逆パターン。


矢印を逆方向にして考えます。

こんな感じで考える
梃子の原理の応用パータンで考える。
梃子の原理を利用したのが、公園とかにある遊具のシーソーだよ。。。
って、ここまでで分かったら、この後の解説はいらいと思うよ!!!
でも、腰痛持ち、体力なし、筋力なしが、なぜ飛ぶか?
次回
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。