ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


雨雲レーダー(予測6時間)




津波監視カメラ(茅ヶ崎)
海岸浸食対策モニタリング



幹線道路渋滞確認



   
※1海里=1.852 km
   



《《《《 釣り検索 》》》》
  
  
  
   釣りの世界
  
ごみごみ


《《《《《 etc, 》》》》》





※魚のレシピ&捌き方


《《  メーカーHP  》》 


※ Shimano 「パーツ価格表」

※ Daiwa 「パーツ価格表」


※ Gamakatsu 「パーツ価格表」


※Abu 「パーツ価格表」






がまかつ がま磯
カゴスペシャル4 4号5.3m 両軸(ベイト)



AbuGarcia ambassadeur 6500 CS Rocket 機種一覧




下記、数少ない左巻き

左巻き仕様




改造は駆動系と軽量化


4点セット



5点セット



No,5206/No,1134361



No,5152



No,20639



No,5174



No,51765



高速巻・ハンドル・ギア



補修パーツ





エッジ形状でライン抵抗が激減! ※SPは、軽量化&高速巻き!
※ロングストローク採用4機種


・飛距離はライン選択でも決まる




















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年08月18日

スマホは防水?、海での事故は命取りになりかねない。ライフジャケットと防水スマホ

 釣りをしていて海に落ちることは稀だと思うけど。。。

 堤防でも海抜1~2m 前後だと、

 大潮+満潮時なら足元だけなら波をかぶることがある。

 浜でも、釣り座によっては寄せ波が予想外に伸びて来ることもある。

 波を20cmもかぶれば、足はすくわなくても小物は波に持って行かれる。

 そんなことは絶対に無い!?

 個人的には、それこそ絶対に無い!なんては有り得ないと思うんだけどね。。。

 人のやることに絶対などないし、、、

 PCやスマホでも、人が作っている訳だから、当然あり得ないと考えている。


 先日 8月14日、

スマホは防水?、海での事故は命取りになりかねない。ライフジャケットと防水スマホ


 岩手県久慈市で大人2人・小学生1人が乗ったボートの転覆事故があった。

 3人が乗っていたボートは、3.3m/定員3人/ 船外機2馬力が装着可能な組み立てボード。

 出船から救助までの時間経過を追うと、以下。。。


  ・14日午前 7時頃、久慈市の舟渡漁港から出港。

  ・14日午前 9時40分頃、動画が送られたのを最後に連絡が途絶えた。

    ※何らかの原因で、ボートが転覆した。

  ・15日午前 9時40分頃、八戸海保同市三崎漁港の南3キロの沖合で転覆したボートを発見。

 ・15日午後 2時10分頃、南東に数キロ離れた海域で、クーラーボックスにつかまっている3人を県警警備艇が見つけた。

スマホは防水?、海での事故は命取りになりかねない。ライフジャケットと防水スマホ


  ●14日午前10時頃には、濃霧により視界400m前後になっていた。

  ●消息を断ってからボードが発見されるまで約24時間、

  ●ボートが発見されてから更に約5時間が経過。

  ●発見までに要した時間は、計約29時間になる。

  ●救助後、小学生が亡くなった。※低体温症でしょか?


 今どきのスマホは、フル充電なら待機日数で10日以上あると思うが。。。

 バッテリー残量が、急速に減る原因は、

  1、バッテリー容量が小さい。

  2、長電話をしていた。

  4、写真を撮ったあと、カメラアプリが立ち上がった状態だった。

  5、動画撮影を行っていた。

  6、電波が届かない場所にいた。※スマホが電波を探しに行く為に数時間で激減する。

  7、他にもあると思うが。。。


 スマホや携帯には、GPSが組み込まれている。

 発信すれば、スマホや携帯に内蔵されているGPSにより詳細な位置が特定できる。

 GPSの精度は、現在の誤差で約50~20cmといったところらしい。


 GPSが機能しない原因は、

  1、端末の電源OFFの状態。

  2、GPSがOFFになっている。 ※これは?だね。。。

  3、スマホが壊れた。


 消息を断った原因は?、

  可能性として高いのは、

   1、転覆時にスマホや携帯を水没させ機能不全

   2、海中に落とし無くした


  可能性として低いのは、

   1、電池切れは、考えられない   

   2、圏外でもなかった。各社のサービスエリア要確認。

   3、GPSが、OFFになっていた。※微妙だが。。。


 自分が落ちることはなくても、物を落とすことはあると思うんだけどね。

 豪雨や釣りやアウトドアをするなら、自分を守るうえでは、、

 色々なことを考えれば、スマホの携帯の防水や防塵は当たり前だけど、、、

 趣味で同伴するなら、やはり防水&防塵対応のスマホでしょう。

  人を同伴する場合は、、、、、お好きにどうぞ。。。


 スマホの防水は機能的に少ないかなと思う。

 iPhoneなら7以降が防水に対応している。

 アンドロイドスマホは、Sony ・Sharp ・富士通の3メーカーの機種でほとんど対応している。

  ・性能を取るか?

  ・防水&防塵仕様を取るか?

  ・両方の機能を備える。。。

  あくまでサブ(予備)端末が5万を超えるとちょっと考えるか。

  なら、防水・防塵で2~3万の端末を予備で買った方が。。。

  毎年買い替えても、2~3年で買い替えても、常に最新のOSで使えるし、

  当然、端末の仕様も上がっているでしょう。

  あくまで、アウトドアで使用する際の予備端末での話です。


  防水・防塵対応のスマホを選ぶなら、

  Sony(国産)・Sharp(台湾)・Fujstuなどの機種が、ほとんど対応している。
    
  仕様的には、

   1) 防水 : IPX5 / IPX8

   2) 防塵 : IP6X

   3) GPS : 必ず組み込まれている。

         : ※みちびき対応は、国産GPSのこと。

   4) その他 : 緊急警報【「国民保護情報」(一般的にJアラートのこと)】対応

   上記を確認した選択肢から選べば問題ないと思う。


  補足するなら、予備で使うなら、

  ランニングコストが安い方が良いに決まっていると思うのは私だけかね?

  キャリアは、似たり寄ったりだが、長電話好きな人は、キャリアの選択が良いか。

  違いは、テザリング費用が、D社0円、A社・S社が+500円、、、

  スマホの機能に対して、テザリングするので+500円って微々たるぼったくり!


  サブブランドは、25ヶ月以上を使用するなら、キャリアと変わらなくなる気がする。


  格安SIM(MVNO)は、ランニングコストは安いが、利用できる端末があっての話。

  予備で考えると、

   ・期間制約は短い方が良い、いつでも解約できる。

    ※キャリア・サブブランド : 24ヶ月(2年)

    ※格安SIM(MVNO) : 6ヶ月・12ヶ月、楽天は12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月。


   ・乗り換える時は、MNP費用が掛かるのはキャリアも同じだから気にしない。

  メイン端末と兼用するかは、好き好きに考えてみて下さいな!
 

  格安SIM(MVNO)を試し始めたのが、早かったせいもあるかもしれないが、、、

  IIJに始まり、Biglobe、→mineo →OCNモバイルONE。

  どれも3~6ケ月で切り替えたので、1年強になる。

  コスト・回線の接続状況や速度などをチェックした期間は1年超。。。。

  格安SIMって、通勤時間や昼時に速度が落ちる、不満たらたらな訳よ。。。

  その時間帯を除けば、まぁ~普通に使える。

  OCNも使い始めは、かなりイライラが出たが、、、

  パケ詰まり時間帯を除けば遅滞なく使えるので不満も少しは解消?

  時間帯によるパケ詰まりは(遅延)は想定内というか。。。


  もっともPCと携帯がメインなので、スマホの速度はたまに遅滞しても気にしない。


  スマホ1台に限っていうなら、キャリアの方が維持費は掛かるが利便で良いと思う。

  サブキャリアは、個人的にはすすめない。

  維持費は、24ヶ月以降の考えて選択肢しないと意味がない。

  もっとも、2年ごとに細目に意地をチェックするなら話は変わるけどね!!!

  2年ごとって、ある意味、非常に面倒くさいと思うんだけど。

  OCNモバイルONEに落ち着いた理由は、、、

  音声SIMの契約期間が6ヶ月で、最短な訳。。。

  嫌でも半年我慢すれば良いだけ、他は最短で1年な訳ですよ。

  最低契約期間を過ぎれば、いつでも無料で解約できる。

  選択する上では、我慢の期間が、利便性の選択肢の一つになると思った。


  あとは、何れ淘汰が始まる。

  フリーテルが倒産し会員をは楽天モバイルに吸収された、

  Biglobe(NEC)が、KDDI傘下になった

  格安SIMのサービスも統合や解散が増えると思う訳。。。

  どちらにしても面倒くさい、ならNTTの子会社の方が無難かと。。

 
  スマホの寿命は、ハード的に5年前後は使えても、、、

  OSのセキュリティのアップデートで考えるなら、

  アンドロイド2~3年、iPhoneで4~5年だからね。

  1年・2~3年で買い替えるって書いた理由です。

  セキュリティなんぞ、関係ないと思うなら使い続ければ良いと思うだけで、

  個人的な考え方や認識・判断基準の違いだから、とやかく言うつもりもない。



  Sharp AQUOS sense lite SH-M05

  セール特価(らくらくセット) : 10,800円(税込11,664円)

         ※通常のセット : 29,800円(税込32,184円)

   期間限定とういか決算セールでしょか?  









このブログの人気記事
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか
自作カゴ・遠投シャトル改造・ほか

遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?
遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる?

遠投かご釣り、自作カゴの形状?
遠投かご釣り、自作カゴの形状?

スマホに魚探 STRIKER Cast GPS
スマホに魚探 STRIKER Cast GPS

12月02日 18:00 から鬼特価?!
12月02日 18:00 から鬼特価?!

同じカテゴリー(雑  記)の記事画像
津本式ノズル #血抜き
津本式血抜きポンプ
そこそこ強い台風16号 30~1日に列島に沿って北上?
カゴ別容量の違い!
重症以外は自宅療養って、リスク大?
台風8号 関東・東北横断?
同じカテゴリー(雑  記)の記事
 遠投カゴのストック調整? (2021-12-11 05:00)
 津本式ノズル #血抜き (2021-10-14 18:30)
 津本式血抜きポンプ (2021-10-14 18:00)
 そこそこ強い台風16号 30~1日に列島に沿って北上? (2021-09-27 05:05)
 カゴ別容量の違い! (2021-09-16 05:00)
 遠投のポイント! 飛距離が伸び悩んでいる? (2021-09-10 05:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スマホは防水?、海での事故は命取りになりかねない。ライフジャケットと防水スマホ