2018年04月25日
abu 6500cs の抵抗が一番大きな箇所は何処か?って?
ラインが放出方向に出るので良いとされる両軸。
ある意味、スプールの回転が良ければ、抵抗は今まで以上に減るかというと、、、
レベルの動きが悪いと、レベルがラインの放出を妨げる。

レベルの動力は、スプール軸の回転に依存する。
スプール軸を回転させれば、レベルは左右に動き出す。
レベルの動きが悪い原因は、
スプールの回転力を伝える数個のギアを介してレベルが動き出す。
この数個のギアを回転させる軸受けやグリスが抵抗となる。
1、内部のグリスを取り除く。
2、レベルワインダーやコグホイールをベアリング装着パーツに交換する。
3、パーツを組み終えたら、オイルスプレーしカバーを装着する。
4、カバーの装着は、僅かなズレでレベルの滑らかさが無くなる。
微調整で確認をしながらカバーを閉じる。
5、レベルの滑らかさは、スプール軸を指先で思いっきり回転させ、レベルが左右に4往復以上。
6、他にも、スプールの軸受け部分にベアリング装着パーツに交換するなどもある。
7、スプールが回りすぎても、レベルの動きが追い付いていないと、ラインが膨らんでバッククラッシュ。
8、バッククラッシュしないようにするのが、サミングなんだが。。。
うんちくなど聞くに堪えないなら、実際にレベルを外して投げ比べると良く分かる。
1)レベルを外して投げてみれば、飛ぶよ~!、、、あとが大変だけど。。。
2)それじゃラインをPEに変えてみたら、、、、試すと良いかもね。。。
両軸をいじれば、いつかはこの2つは試したくなるかもね!!!
どっちにしても、ラインロスが出る覚悟はした方が良いよ!
上記1)は出来ても、継続している人は無茶苦茶皆無だと思うけど。。。。
上記2)を継続して投げている人は、相当なもん!だと思うよ。
理由は、そのうち書くけど。。。
この詳細は、かご釣り(HP) アブの改造&基本的なパーツ
ある意味、スプールの回転が良ければ、抵抗は今まで以上に減るかというと、、、
レベルの動きが悪いと、レベルがラインの放出を妨げる。

レベルの動力は、スプール軸の回転に依存する。
スプール軸を回転させれば、レベルは左右に動き出す。
レベルの動きが悪い原因は、
スプールの回転力を伝える数個のギアを介してレベルが動き出す。
この数個のギアを回転させる軸受けやグリスが抵抗となる。
1、内部のグリスを取り除く。
2、レベルワインダーやコグホイールをベアリング装着パーツに交換する。
3、パーツを組み終えたら、オイルスプレーしカバーを装着する。
4、カバーの装着は、僅かなズレでレベルの滑らかさが無くなる。
微調整で確認をしながらカバーを閉じる。
5、レベルの滑らかさは、スプール軸を指先で思いっきり回転させ、レベルが左右に4往復以上。
6、他にも、スプールの軸受け部分にベアリング装着パーツに交換するなどもある。
7、スプールが回りすぎても、レベルの動きが追い付いていないと、ラインが膨らんでバッククラッシュ。
8、バッククラッシュしないようにするのが、サミングなんだが。。。
うんちくなど聞くに堪えないなら、実際にレベルを外して投げ比べると良く分かる。
1)レベルを外して投げてみれば、飛ぶよ~!、、、あとが大変だけど。。。
2)それじゃラインをPEに変えてみたら、、、、試すと良いかもね。。。
両軸をいじれば、いつかはこの2つは試したくなるかもね!!!
どっちにしても、ラインロスが出る覚悟はした方が良いよ!
上記1)は出来ても、継続している人は無茶苦茶皆無だと思うけど。。。。
上記2)を継続して投げている人は、相当なもん!だと思うよ。
理由は、そのうち書くけど。。。
この詳細は、かご釣り(HP) アブの改造&基本的なパーツ
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│雑 記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。