2017年07月03日
アニサキス・ウオノエ、って知ってる?ますよね?
「アニサキス」


魚介類での食中毒?
寄生虫が胃壁に食いつくことで、腹痛・嘔吐など伴う激痛を発症する。
寄生している魚介類 : サバ、サケ、ニシン、スルメイカ、イワシ、サンマ、ホッケ、タラ、マス
「魚介類を生食する時は、より新鮮なものを選び、早期に内臓を除去し、低温(4℃以下)で保存してください。」
ってことらしいですよ!
青物を釣り上げ持ち帰りを予定している時は、
クーラーボックス投入前に、
鰓(エラ)と内臓を全摘してしまうしまうので、ある意味正解?
「ウオノエ」

体長5ミリ~5センチ。
海水魚だけでなく淡水魚にも寄生し、血液や体液を吸って生きている。
ほか :
浅海に生息するマダイ、淡水に生息するカワスズメなどの魚に寄生する。
真鯛などは、口の中に寄生していることが多い
最初に、真鯛の口の中にいる?のは、見せてもらった。
お次は、釣った真鯛の口の中にいた。
なかなかキモかったです。
真鯛は、30cm弱、虫を取ったあとあげちゃいましたけどね。。。
釣り魚で食中毒なんて、釣り好きには頂けない話ですね。
熱中症に気~付けて、釣果を満喫して下さい!!!
「かご釣り」のまとめも気長に整理整頓中、宜しくです。


魚介類での食中毒?
寄生虫が胃壁に食いつくことで、腹痛・嘔吐など伴う激痛を発症する。
寄生している魚介類 : サバ、サケ、ニシン、スルメイカ、イワシ、サンマ、ホッケ、タラ、マス
「魚介類を生食する時は、より新鮮なものを選び、早期に内臓を除去し、低温(4℃以下)で保存してください。」
ってことらしいですよ!
青物を釣り上げ持ち帰りを予定している時は、
クーラーボックス投入前に、
鰓(エラ)と内臓を全摘してしまうしまうので、ある意味正解?
「ウオノエ」

体長5ミリ~5センチ。
海水魚だけでなく淡水魚にも寄生し、血液や体液を吸って生きている。
ほか :
浅海に生息するマダイ、淡水に生息するカワスズメなどの魚に寄生する。
真鯛などは、口の中に寄生していることが多い
最初に、真鯛の口の中にいる?のは、見せてもらった。
お次は、釣った真鯛の口の中にいた。
なかなかキモかったです。
真鯛は、30cm弱、虫を取ったあとあげちゃいましたけどね。。。
釣り魚で食中毒なんて、釣り好きには頂けない話ですね。
熱中症に気~付けて、釣果を満喫して下さい!!!
「かご釣り」のまとめも気長に整理整頓中、宜しくです。
Posted by 遊 遊at│Comments(0)
│雑 記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。