2011年11月24日
カゴスペが、ギョッ?。。。メンテ&ロッド&飛距離&ほか
腰痛激化で、
しかたなくリールのラインを巻き替えようかと、、、
1ヶ月以上前から思っていたが、、、、
竿のお手入れのつもりが、、、、
?
ギョッ!
何これ?
ロッドの保護カバーも軽量化が災い?
人と同じで経年劣化ですわ。。。。
2年も巻きっぱでは劣化もするか。。。。
まっ!人の場合は加齢と巷では言っておりますが。。。
あるCMで、男は8の倍数、女は7の倍数で、体の変調があるとか?
確かに過去を振り返ると。。。。
それにしても今年は、あちこち体の不具合が連続。。。
それにしてもササクレ?
巻きを剥がしながら見ると、、、よくよく見ると、、、
ロッドの保護&防水効果があったってことでしょうか。。
上段の写真がBefore、この下の写真がafter!
初体験ですわ。。。
カゴスペも2代目を購入後に写真の初代を買い直してます。
飛距離では、初代の方が遥かに飛びます?飛んでました!
って過去形は、年々の腰痛悪化に伴い、一昨年から振ってません。
2世代目のカゴスペⅡは胴調子で、自分の振り方には不向きで不発なり。
*3世代(現)SPは、先調子&胴調子の中間的な調子。
*Bateは胴調子で変わらずだったかな。。。
玉玉、潮来坊が軽快に飛ぶので、、、?
先こぼれ?
先調子な訳です。
そこで初代カゴスペ廃盤間近に探して購入!
*第2世代発売直後に。。。
これが大正解ってことだったんだけど、、、
腰痛&背筋痛の悪化は、
僅かな重さと竿が長くなることでの振り重りの違いで、、、
今(現状)は振れないんですね。。。
そん訳でもないんだけど、、、
カゴ釣り用に持っている竿?
仕舞寸法が短いと樂ですね!
*左から100~130cm
左から11feet でも70~80m前後は飛びます。
但し、錘負荷限界を僅かに越えてるけど。。。
でもそこはARC、反発力は通常より強い。
中央:潮来坊4.8mでも100mOver&Upper120m位。
*但し、ここまで飛ばすとヘタリは早いと思います。
車のエンジンの回転数でいうとレッドゾーン限界域で振り切ってる感じ?
がまのメーカーの人でも100オーバーは想定外らしい!
右が廃盤カゴスペⅠ3号5.3、これは飛ぶ!
カゴスペⅠは、BateもSpも反発力が強く、ラインのリリースポイント?が狭い!
ごまかしが効かない(@_@;)
リリースポイントさえ掴めばSPでも120mは樂に越える!
っで!
使っているカゴ重量は、空カゴ総重量45g以下にしてます。
正確に言うと42g位、コマセを除く重量です。
この空カゴを装着して竿を振ると風?空気?を切る音がします。
これで飛距離80m位?
コマセを入れて、100mオーバーになります。
*コマセ重量+で飛距離が伸びてる感じなので、空カゴでは飛ばないっす!
竿の号数は、どれも3号か同等号数。。。
理由は明解で、
これ以上(長さ&重量)だと振りが重くなるので、かえって飛距離が縮む!
魚の抜き上げには注意するけど。。。
あとは、、、もっとも、、、、、
ラインやリールスプール形状他に注意してますが、、、
ウキやカゴの形状とかもだけど、、、
飛ばせば釣れるか?これも疑問だけど、、、
棚でしょう。。。
軽いカゴは棚取りに不利だけどね、、、
そこは股も工夫次第ですよん!
竿も手入れをしないと煙草のヤニが付着!
竿の撥水効果は、、、
ワックスとかガラスコーティング剤とか。。。
ワックスは研磨剤が入ってる?から?かもね。。。
ラインのメーカー別テスト結果なんてあれば、個人的には良いと思うんだけど、、、
比較テストって釣具ではやってませんね。。。
ってことで、個人的主観が強くなりがちだけど、、、
竿もリールもラインも、相当数を試しての結果です。
私的には、何処其処メーカー派ではないので、
釣具は用途に応じて性能比較で使い分けてますが、
高いから良いかというと?安いから悪いかというと?
あとは好みの問題か。。。