2018年12月16日
モバイルロッド、仕舞寸法 50 cm 以下
根魚小僧の錘負荷が強化版。
根魚小僧の錘負荷最大 4 g。
マイクロセイスの重り負荷最大 21 g.
ジグが使えます。

グリップが+約 5cm 足せる。
竿長は、243 cm + 5 cm =248 cm
錘負荷は、21 g ≒ 5.6 号相当
先調子。
錘負荷 21 g ってのは、どうやっても「かご」は無理。。。
以前、試したけど、最低でも錘負荷は 50 g 前後 は必要かなと。
マイクロセイスの面白いところは、竿尻が+5 cm 伸ばせるところ。
錘負荷・竿調子などが同じで飛距離を出すなら、長い方が有利かと。。。
※参 考 : マイクロソルト 80MLTS
根魚小僧の錘負荷最大 4 g。
マイクロセイスの重り負荷最大 21 g.
ジグが使えます。

グリップが+約 5cm 足せる。
竿長は、243 cm + 5 cm =248 cm
錘負荷は、21 g ≒ 5.6 号相当
先調子。
錘負荷 21 g ってのは、どうやっても「かご」は無理。。。
以前、試したけど、最低でも錘負荷は 50 g 前後 は必要かなと。
マイクロセイスの面白いところは、竿尻が+5 cm 伸ばせるところ。
錘負荷・竿調子などが同じで飛距離を出すなら、長い方が有利かと。。。
※参 考 : マイクロソルト 80MLTS
2018年12月16日
モバイルロッド 仕舞寸法 : 60cm 以下
何気なく?、さりげなく?
持って出掛けられるサイズ?
60cm 前後?
竿は、かご竿同様に振り出し竿が収納スペースを取らない。
ロッドケースも釣り専用から図面ケースまで選択肢が広がる。
図面ケース?と思うかもしれないけど、
強度的には、釣り用の同様のケースと似たようなものです。
構造的には、ほぼ同じなので強度不足と思えば工夫次第で補強できる。
錘負荷が高ければ、「かご」が投げられないこともない。
かご錘も 5 号位か、別途に必要になる。
フルスウィングは無理だろうけどね。。。
まぁ~手軽にジグからちょい投げ遠投かご釣りって感じでしょうか?
ダイワのモバイルロッド

参 考 : モバイルパック 967TMHS
参 考 : ダイワモバイル パック
参 考 : ダイワ モバイルパック一覧
持って出掛けられるサイズ?
60cm 前後?
竿は、かご竿同様に振り出し竿が収納スペースを取らない。
ロッドケースも釣り専用から図面ケースまで選択肢が広がる。
図面ケース?と思うかもしれないけど、
強度的には、釣り用の同様のケースと似たようなものです。
構造的には、ほぼ同じなので強度不足と思えば工夫次第で補強できる。
錘負荷が高ければ、「かご」が投げられないこともない。
かご錘も 5 号位か、別途に必要になる。
フルスウィングは無理だろうけどね。。。
まぁ~手軽にジグからちょい投げ遠投かご釣りって感じでしょうか?
ダイワのモバイルロッド

参 考 : モバイルパック 967TMHS
参 考 : ダイワモバイル パック
参 考 : ダイワ モバイルパック一覧
2018年12月15日
湘南 裏磯
湘南、
江の島にドライブでも行くなら、覗いておくと良いかも。
手前には江の島水族館あるし、江の島神社もある。
江の島で釣り?
地図右手の灯台側は、
かご釣りの練習も出来ないことはないが、ヨットの往来注意か。
江の島といえば、裏磯だけど、、、
地図左手に小さな赤枠で表示した。

まぁ~下見に行けばわかる!
渡船?もあるけど、10時~16時頃だったような。。。
あまり釣り時間じゃないね!
近辺の駐車場は、週末は混むよ。

裏磯といっても、全体ではないので、
行くなら下見だけはしてから決めた方が良いか?
江の島にドライブでも行くなら、覗いておくと良いかも。
手前には江の島水族館あるし、江の島神社もある。
江の島で釣り?
地図右手の灯台側は、
かご釣りの練習も出来ないことはないが、ヨットの往来注意か。
江の島といえば、裏磯だけど、、、
地図左手に小さな赤枠で表示した。

まぁ~下見に行けばわかる!
渡船?もあるけど、10時~16時頃だったような。。。
あまり釣り時間じゃないね!
近辺の駐車場は、週末は混むよ。

裏磯といっても、全体ではないので、
行くなら下見だけはしてから決めた方が良いか?
2018年12月12日
西伊豆 井田
2018年も早いもので 12月 、
納竿をする人も、しない人もいると思うけど。。。
休みと道路事情が許す時は、ドライブや旅行を兼ねて釣り場のチェック?
クリスマス前後やお正月は、渋滞が多いから避けたほうが無難。
釣場で思うことは、自分の釣りスタイルに合うかどうか?
まぁ~個人的にはですが。。。
釣り場の情報はあるけど、必ず釣れるとは限らない。
特に、青物は回遊魚がほとんどだから、その時々で青物ボーズだってあり得る。

赤枠で、だいたいのところ、井田をチェックかな。
納竿をする人も、しない人もいると思うけど。。。
休みと道路事情が許す時は、ドライブや旅行を兼ねて釣り場のチェック?
クリスマス前後やお正月は、渋滞が多いから避けたほうが無難。
釣場で思うことは、自分の釣りスタイルに合うかどうか?
まぁ~個人的にはですが。。。
釣り場の情報はあるけど、必ず釣れるとは限らない。
特に、青物は回遊魚がほとんどだから、その時々で青物ボーズだってあり得る。

赤枠で、だいたいのところ、井田をチェックかな。
2018年12月09日
竿の仕舞い寸法
釣りを始めた頃より、道具は嵩張らないが基本。
海水・淡水なら、耐塩で海水でしょう。
嵩張らないは、ただ嵩張らないというより仕舞寸法をチェックしてる。
仕舞寸法は、かご釣り用の竿でもチェック項目に入っているだけど、、、
かご釣り専用のカゴスぺの仕舞寸法は、平均的120cm超、
5.8m で110cm超だが重いんだよ。。。
かご釣り以外では、トラウトもする。
トラウト用の竿は、鞄やキャリアバックに入る寸法でかつロッドケース込み。
選んだのが、これ ↓

主にトラウト、管釣りや湖で使ってます。
管釣り記録なら、イトウ67cm / 2.7kg は寄せてます。
リールは、1,000番のドラグ力 : 1kg 、最大ドラグ力 : 3kg 。
ドラグの調整は、かなり神経を使った。
竿は、先径が 0.6mm と細かったけど寄せた。
ただ、竿の先径が細いのは、やはり繊細に扱わないと「ポッキ!」と折る。
折ってしまったら、どうしよう?
まず、ライターと瞬間接着剤とペンチを用意する。
1)折った穂先をペンチで掴み、
2)穂先のガイドをライターで加熱する(あぶる)。
3)瞬間接着剤は加熱する解けるのか?ガイドが外れる。
4)外れたガイドは、折れた先に瞬間接着で固着されば良いだけ。
5)先径が若干太くなるので、サンドページペーパーで削って調整する。readerお
上記の竿=Micro Shot
Micro Shot は廃盤だけど、近い?同じ?呼称変更?なのが、
↓

参 考 : 根魚小僧エアーK 60F
参 考 : 根魚小僧エアーK 70F
主にトラウト、管釣りや湖で使ってます。
管釣り記録なら、イトウ67cm / 2.7kg は寄せてます。
リールは、1,000番のドラグ力 : 1kg 、最大ドラグ力 : 3kg 。
ドラグの調整は、かなり神経を使った。
竿は、先径が 0.6mm と細かったけど寄せた。
ただ、竿の先径が細いのは、やはり繊細に扱わないと「ポッキ!」と折る。
折ってしまったら、どうしよう?
まず、ライターと瞬間接着剤とペンチを用意する。
1)折った穂先をペンチで掴み、
2)穂先のガイドをライターで加熱する(あぶる)。
3)瞬間接着剤は加熱する解けるのか?ガイドが外れる。
4)外れたガイドは、折れた先に瞬間接着で固着されば良いだけ。
5)先径が若干太くなるので、サンドペーパーで削って調整する。
仕舞寸法が短ければ、どこにでも持ち運べる。
ガイドカバーを装着して 37 cm 前後、ケース 40 cm。
スーツケースにもトートバックに収まるサイズです。
海水・淡水なら、耐塩で海水でしょう。
嵩張らないは、ただ嵩張らないというより仕舞寸法をチェックしてる。
仕舞寸法は、かご釣り用の竿でもチェック項目に入っているだけど、、、
かご釣り専用のカゴスぺの仕舞寸法は、平均的120cm超、
5.8m で110cm超だが重いんだよ。。。
かご釣り以外では、トラウトもする。
トラウト用の竿は、鞄やキャリアバックに入る寸法でかつロッドケース込み。
選んだのが、これ ↓
主にトラウト、管釣りや湖で使ってます。
管釣り記録なら、イトウ67cm / 2.7kg は寄せてます。
リールは、1,000番のドラグ力 : 1kg 、最大ドラグ力 : 3kg 。
ドラグの調整は、かなり神経を使った。
竿は、先径が 0.6mm と細かったけど寄せた。
ただ、竿の先径が細いのは、やはり繊細に扱わないと「ポッキ!」と折る。
折ってしまったら、どうしよう?
まず、ライターと瞬間接着剤とペンチを用意する。
1)折った穂先をペンチで掴み、
2)穂先のガイドをライターで加熱する(あぶる)。
3)瞬間接着剤は加熱する解けるのか?ガイドが外れる。
4)外れたガイドは、折れた先に瞬間接着で固着されば良いだけ。
5)先径が若干太くなるので、サンドページペーパーで削って調整する。readerお
上記の竿=Micro Shot
Micro Shot は廃盤だけど、近い?同じ?呼称変更?なのが、
↓

参 考 : 根魚小僧エアーK 60F
参 考 : 根魚小僧エアーK 70F
主にトラウト、管釣りや湖で使ってます。
管釣り記録なら、イトウ67cm / 2.7kg は寄せてます。
リールは、1,000番のドラグ力 : 1kg 、最大ドラグ力 : 3kg 。
ドラグの調整は、かなり神経を使った。
竿は、先径が 0.6mm と細かったけど寄せた。
ただ、竿の先径が細いのは、やはり繊細に扱わないと「ポッキ!」と折る。
折ってしまったら、どうしよう?
まず、ライターと瞬間接着剤とペンチを用意する。
1)折った穂先をペンチで掴み、
2)穂先のガイドをライターで加熱する(あぶる)。
3)瞬間接着剤は加熱する解けるのか?ガイドが外れる。
4)外れたガイドは、折れた先に瞬間接着で固着されば良いだけ。
5)先径が若干太くなるので、サンドペーパーで削って調整する。
仕舞寸法が短ければ、どこにでも持ち運べる。
ガイドカバーを装着して 37 cm 前後、ケース 40 cm。
スーツケースにもトートバックに収まるサイズです。