実際、ウキ止め補足

遊 遊

2019年04月26日 11:59

 実際、

 シモリ玉は、投げる前はウキを繋ぐスイベル付近にある。

 投げ終わり、

 カゴが着水の直前にはシモリ玉はウキ止め位置まで上がり止まる。

 当然、ウキを付けたスイベルがシモリ玉で止まる。

 カゴは、いっきに棚まで下走る?

 カゴ錘や形状にもよるけど、軽いと沈下速度は遅いね~!


 シモリ玉の浮力の有無?

 浮力のある方が良いと思うけど、

 カゴ着水時まで、ウキがカゴ付近にあるような時は、シモリ玉の浮力も役立つはず。


 ライン上の構成(順番)では、


 ウキ止め
   ↓
 シモリ玉
   ↓
 スイベル(ウキ)
   ↓
  カゴ

 のような順になるよね~!

















 スナップ部分を自作する人は、こんな ↓ 感じもの!





 ステン棒を加工するのに必要な丸ペンチ(小)




 ※ 参考 : カゴの芯棒の加工は、トップ スナップリングプライヤ 穴用直爪 HS-175



あなたにおススメの記事
関連記事