スーパーギアの取り付け方

遊 遊

2008年03月27日 00:10





*写真は、Abu6500 BigGame 2007年版の改造中の写真です。

カテゴリの「竿&リール」の「Abuのチューン箇所」から
http://kagoturi.naturum.ne.jp/e429432.html

1) 【 画像 】
  ①右側の大きなプラギアは固定されています。
   ・カッターを当てた部分は、1mm強ほど出っ張ってます。
   ・この部分を均一にカッターで、プラギアから切り取ります。
   ・切り取った部分は、プラギアの止め具として、再度はめて下さい。
   ☆ これだけでも、プラギアの回転が良くなります。
   * 切り損じると、大変です、慎重に水平に刃を当てて下さいな!

*もう少し具体的には、
  写真のカッターを当てた部分は1~2mm強出っ張っています。
  ギアを真横から見ると、凸←←こんな感じ!
  このトップの部分が、また少ばかし出っ張っています。
  写真のカッターの位置に注意してください!

  この僅かな出っ張りにカッターを水平に押し付けてネジ切ります。
  ネジ切り取る部分は、厚さにして1mm前後しかないので、
  ねじ切ったら、外す時に飛ばさないようにして下さい!
  切り取った部分は、スーパーギアを取り付けたら、再度、はめて使います。
  紛失すると、何処かから探すしかなくなります。
  
  ・ ・ ・ って、あまり文章が変わって無いかも。。。。

  Abu6500の構造は、ブレーキ箇所を除いては、
  2007年以前も以後も、あまり変わっていませんが、
  カバーの装着が精密になっている様な気がします。
  カバーの装着でも、多少の回転ムラが生じるみたいです。
  無理にはめようとせず、カシャッ!とはまるポジションを探して下さい!


  
  


あなたにおススメの記事
関連記事